誕生日ケーキをいただきました!
尚、誕生日は毎日でもいいじゃない派ですよwww
なんせ!
この地獄のような地球で1分1秒生きてることが凄いんです!
何故!
何故!!地球に来ようと思ったのか!!
自分のばかー!!!!って時のささやかなハッピーを体感するためにあるのです。
人によっては地球での誕生が、宇宙での死んだ日って言うくらい過酷らしいですから…
皆さん凄いんですよ、日本とか!
税率60%越え!!
100万稼いでも60万円税金!!
どうして、自分はかめはめ波打てないんですかね…
できるのなら、すぐに羽田行のチケットとるのに…。
どどん波は造形神にお任せしたいので、ハラダの柱を折って乗ってから永田町に!!
丁度、嵐の日の朝?に届いたようで、夜食べごろ解凍状態でした。
高島屋にはなってなかったですよ!!www
サーフボード乗ってるwww
チョコの波という認識で?
必ずご確認くださいってパンフレットに、これがどんなケーキなのかの説明はありませんでした(笑)
6月の下旬でも気温が12℃の小樽の説明が、メインで書いてあった。
あとは、解凍方法の説明ですね。
一番上の~~←こういう部分のクリームは、チョコとキャラメル味。
その下が、普通のチョコムース?クリームですかね。
若干の歯医者風味…
謎の丸いやつは、サクサクなクリスピーパフ?
そして…生地が謎の匂いと強め酸っぱさ。
多分、食べたことある…思い出せないですけど、脇の匂いのような風味の記憶はあるwww
日本の一般的なフルーツとかではない…
何だっけなぁ…
ベリーとかとは違う、酸っぱさが生地全体的というより、部分的にあったりなかったりで、まばら。
生地に混ぜたら、まばらになるハズないんですけど、バラしてもどうなってるのか分からなかった。
ライトつけて確認したら、歯医者の謎が解けた!
バナナですね🦍🍌
チョコ生地は…ビターでの酸味なのか、一番下の生地に混ざってる酸っぱいやつの影響なのかが、判断しにくい。
超高級な新潟です
パンチめっちゃ効いてたwwww
凄くて、ずっと笑ってしまった。
ある意味で、笑顔になる🎂
バースデーケーキ!
ありがとうございました!!
修羅は…
味は死んでないの多いですけど、成分は毒まみれが多いし、正直隣県に頼ってる生鮮めちゃ多いので💦
まともなのがあったら…あったら…
今、すっごい遠くを見つめながら考えてますwwww
まともだ!って思って住所確認したら、だいたい修羅産じゃないんで
お礼は、また後日に!!
今日、大きいキャベツを買って、テンションが爆上げした結果…
他に買ってこようと思ってたものを忘れてしまった。
忘れた事すら忘れたので、帰ってきて何が要るんだっけ?の状態。
しかもKALDIで、別の客にドン!!ってやられたんですよ…
え?今押しのけた??みたいな…こっちは棚のそばに居て通れたよね?最初からよけてたじゃん!!
っていう怒りもあって、マヨどころじゃなかったんですよ。
ムカつくーって…
心の中でアイアンクローだわ…ほんと。
それに、一言あれば見てるとこくらい譲るくさ!
そういう年寄多くて、もう…更に記憶が飛びまくる。
嫌いやー…ほんと…隣の国行った時を思い出した、あいつら並んでるのに突き飛ばしたりしてくる。
黒いよどみが沸いてくる…
コーヒー貰ったら、買うようにしてるけど、今日は無理だった
すまん、KALDI…今度買いに行く。
なんか白ご飯に合いそうなふりかけ買いに!!
気晴らしに、これ見たんですけど…
この番組…人気なんですか?ただただ、じいちゃんが酒飲んでるだけなんですよ
酒の紹介も、ふわーっとしてて料理の紹介もふわーっとしてる感じ。
値段が分かるのはいいんですけど、関東価格
ただ、大間のマグロ食べててめっちゃ笑いました。
タイムリー過ぎる!
二巡目で見てる今日からは俺は…
衣装に注目をして見てます(笑)
役者が肉襦袢着てるし…
流石に、このグレーの長い学ラン?は販売してないから、ソーイングビーみたいにプロにフルオーダーで作ってもらってると思うんですよ。
後ろの取り巻きの生徒に関しては、リメイクでは?って思ってます。
ポケット浅いですもん。
これ全部、もしオーダーで作るってなったら、結構衣装で💴かかってますよー💦
襟見ると特殊な感じがしないでもないんですよ。
高さがない?紺色のラインのせいかもですけど…
自分が学生の時に、体育祭で女子は学ランを、男子はセーラー服を着て障害物競走という謎競技があったんですよ(笑)
男子は着れるんですけど、女子は体操服の上から腰とかお尻の小さい男子生徒の制服を着ないといけないから、体格的に着れない人も出てくるという、ちょっとした辱めを受ける地獄の競技。
その時の制服も、一般的な学ランだったのでこういうグレーの学ランは見た事ないんですよね。
東日本にはあるんですかね?
グレーの学ランとグレーのセーラー服。
衣装協力のこの一番街が気になりました(笑)
なんか、古いwww名前が!!
日章旗みたいなロゴマークのバースジャパンも怪しいですけど。
一番街調べたら…こんなのがwww
★短ラン・ボンタンのブーム
「肩が広く、着丈が短く」「ズボンのスソは細め」の社会的流行とともに、制服も「短ランとボンタン」が流行。
地域的な差もありますが、千葉や茨城では「短ランとボンタン」が学生に流行りました。
長ランとドカンが流行ったのは一世代前。
★変形学生服カタログはバイブル
変形販売店には変形カタログが置いてあり無料で持ち帰れました。
自動車カタログ級の豪華な作りで、メーカーは10社以上。
商店街をまわれば何冊も手に入りました。
学生はカタログを収集し大事にしていました。※現在カタログは発行されていません。
★変形はお小遣で買う
親が変形を買ってくれないのは当たり前、むしろ現代より親は厳しかったかも。
中学生はお小遣いを貯め、高校生はバイト代を貯め、こっそり買うのが変形でした。
先生に没収されても懲りずに購入するのが当時の学生。
★「ワタリいくつ?」「おまえのなんぼ?」
みんな変形を着ているので、凄さの判定基準が「ワタリのモモ幅」。
太いほど先生に叱られるため、ワタリは度胸のあらわれでした。
そのためボンタンをたずねるときは「(ワタリ)何センチ?」が合言葉のようになりました。
★コダワリ派は改造
購入時にカスタムする買い方が流行る。
「シルエットを変える」「スソをファスナー式に改造」「上着の丈をいじる」「ボタン交換」など。
他人とは違う仕様にして個性を楽しんだり、自慢しあったり。
★変形は先生との争奪戦
ドラマのように変形を堂々と着用できる学校は実は少なく、先生に叱られる覚悟で着用。
先生に遭遇する前に着替えたり工夫がともないました。
先生に現行犯でつかまると「没収+体罰」が定番。
没収された変形がダンボール箱いっぱいに職員室にあったものです。
卒業式に変形を返却されるのは良心的で、焼却炉で燃やされることもあった。
もう、衣装屋さんでしょうね。
制服やさんだと思ってましたが💦
三橋の服、売ってました(笑)
伊藤の服も…コスプレしたい人にピッタリですけど、値段はする。
バースジャパンも見たら、悪党の店でしたね!!
こんなん、笑うしかないwwww
新潟の会社でした(笑)
こっちだったら、どうしようかと…
ホッとした
この、弁当の包みの生地は…過去に何度も見た記憶あるやつ。
これですな!
今日から俺は!!のスタッフは楽天で揃えたんか?(笑)
三橋の弁当の風呂敷?も楽天にあったやつ…
風神雷神の…seriaにもハギレあった。
ちなみにプリキュアは、2人目のプリキュア出てくる前に、友達にバレるっていう、まさかの展開でした。
今日、布屋に行ったらもう、プリキュアの生地が出てビビりましたよ💦
スーパーのガチャにもプリキュア、お菓子とかも…
ニコガーデンの主がニコ様で、動物がニコアニマル…
にころびんさんはプリキュアに写真を出したらいいですよ。
ちなみにプリキュアの🐈は名前が”ユキ”ですからwww
本日の練習。