自分で、補修した執事のひらみが、トガリ過ぎて手に刺さってイタイ(笑)

 

 

作業は、手袋をします。

粉が付くんで…終わったら(飽きたら)手袋は、穴が開いてない限り洗って使いまわす。

干してる紐は、要らなくなった靴紐(笑)

 

 

お腹がすいたので…

一応大丈夫であろうシリアルを食べる(笑)

成分はガン見はしたんですけど…細かいとこまではさすがに素人では探れないですね💦

ちなみにロカボとか低糖とかを気にして食べてないです。

低糖とか美味しくないんで、結局は蜂蜜とかジャム入れるんですよ(笑)

意味がないwww

 

単に…シリアル好きなんです…。

ザクザクに豆乳をかけて食べるのが…

アメリカの時も、朝はオーガニック店で買ったチョコシリアルばっか食べてた、日本人なのに米じゃなくていいんかって思われるレベルでwww

見た目の映えはないですけど…

 

 

小分けのシリアル1袋で足りる訳ないな…ってぼやきながら、バッファーの手入れ。

使ったら、ブラシで削りかすを落とします。

 

 

ブラシは、ネイル用品www

バッファーもネイル用品ですけど💦

 

使ってて、やすり部分が死んだなって思うと…

芯だけを残してダメになった部分を切り落とします。

 

 

今回は綺麗に剥がれなかったですけど、綺麗に剥がれるときもあります。

 

はぎとった部分にボンドを塗って、好きな番号の紙やすりを接着します。

両面テープの固定でもOKですけどね…

そこは自由。

 

紙やすりはホムセンで一枚25円くらいからあります。

自分が良く買うのは、150・240・320・400が紙です。

水ペーパーは1000以上の番号のものを買います。

ちなみに…この紙やすり、臭いです(笑)爆笑

 

 

むぎゅーってやった後に、切り取ったら使えますね。

そうなるとバッファーではなくエメリーボードですなwww

 

小さいスポンジファイルはセリアで買うんですけど、いつも600番入ってるやつが完売する謎。

もう600番だけ5枚入れて、番数で分けて売ればいいのにっていつも思う。

600と800は使いやすいんで。

 

 

そういえば…

臭いで思い出したんですけど、グルーガンのセットに付属に入ってたグルースティックの青だけが、尋常じゃないくらい…

くっさいオエー

 

いや、ほんと…冷えたままでも臭いんですけど…

熱が通って溶ける状態の臭さといったら…もう…

ボエーーって感じです。

 

なんか臭い、どこが臭いって部屋をクンカクンカしてたら、グルーガンが犯人でした(笑)

 

 

セットで入ってた、透明がすごく良かった。

セリアやダイソーにあるものより、透明度が高くて…

使うの勿体ないなってなります。

10cmは短いんで20cmで…セリア頑張れ!!!(笑)

 

そういえば、ねんどろの腕のジョイントゆるい問題の解決策…

過去記事にしてました。

当時は刷毛ボンドではなかったんですねwww

気合いだわ…

 

 

参考までに。

 

 

セリアの茶色のテーブルを白に塗り替えました。

白にする必要があったのでwww