実験しますぞー!!

決して、理数系が強いわけではありません。

だが、実験は面白いので…

 

1950年代に肥料利権で、潰されてしまった内容の再現です!!

成功したら、家庭菜園とか園芸する人、皆やっちゃいなよ👍

まぁ…なにかしら成果は得られると思います。

 

科学は嘘をつかない。

嘘をつくのは科学を悪用する者だ。

 

 

木材に銅線をぐるぐる巻きまして…

日本は時計回り。

 

 

アンテナ。

 

それを、土にぶっ刺します。

これだけ…

 

 

成長が悪いビーツに。

何をやっても一番サイズがショボイのに使用しました。

実験の経過は変化が顕著に出てる頃合いに報告しますwww

 

推奨は6フィートってあったんですけど、180cmの棒ないんよ。

工作用はあるけど…もったいないじゃん!!www

これ、虫よけにもなるって話ですんで…

実験結果や如何に!!

 

 

ホムセンで、多肉界のシルバニア(勝手にそう呼んでる)を購入しました。

元の名前は書いてあったけど、ポイしたので分かりませんwww

 

新聞紙ゴミ箱に一個だけ入る様にしてる、店員の工夫に「これ、いいですねー」て思わず言いました。

 

 

レモンは、植え替え完了。

庭活は、こんな感じですな🍃

トカゲ一派は、まだ休職中です(笑)

 

今回、この実験の為に買ったのは銅線だけです。

割箸は、一度ご飯を食べる際に使ったものを再利用してますwww

 

廃棄する前に、もう一度違う役目を与える…

そういう事です。

 

 

ガレージキットの塗装の際にも…

 

 

苺さんに貰ったなめこの味噌汁が入ってた容器を洗って、とっといたやつで、塗料をまぜまぜしています(笑)

 

これ、なーんだwww

分かる人には分かるやつですよー。

 

 

正解は、ねんどろいどの箱です。

本体を売ったりするつもりはないので、必要なのはジップに入れて箱をつぶした際の内側のやつ。

 

これを長方形にして、塗料掃除の際に使う布の切れ端入れにしてます。

手を突っ込んで取り出すのに、ちょうどいい…

中に入ってるのは、手芸で余った切れ端ですね。

 

 

使わない食器と着ない服を裁断して、これも余った塗料を吸わせるのに使ってます。

室内ではなく屋外に設置してます。

金属のペン立て?みたいなのを再利用して、食器をはめ込んでますよ。

もちろん、全部ばらして廃棄出来ます。

 

更に捨てる予定だった、去年の虫取りのやつ…

ずっと窓にぶら下がってたんで…

色確認でガイア塗りましたが…赤っぽい💦

 

 

下地は白のままだからかな…

結構、瓶も混ぜまくったんですけど💦

浮いてる液体は赤い部分もあったんですよね…

若干の嫌な予感的中です。

 

わざわざ色確認の為にプラのスプーンは買わないんで…

家にある捨てるものをフル活用してます。

まぁ、皆やってるでしょうけどねwww

 

瓶底は綺麗な希望通りの金だったのに…

他の色の下地試して、希望の色じゃなかったらクロムパウダー使う。

 

ちなみに部屋は、片付いてないですねwww

割箸に針金巻きつけてたら一日終わってた。

夕方は、雨が降ったんですけど、凄かった💦

春の嵐の風で、色々飛んだ…台風

 

 

そういえば、前に言ってた大きな麻の肩こりクリームを買ったって話までは、ブログに書きましたが…

個人的には首コリに効いてます。

筋肉痛も効く。

 

 

バンテリンとかボルタレンみたいなクリームより回数制限もないですし。

安全に使えるかと。

 

欠点があるとすれば値段が高いのと…

ちょいクサです(笑)

いや…だいぶ…

精油のブレンドによると思うんですけど…多分…ユーカリが犯人www

好きな人は好きな匂いかもですが💦

ライチとかにしてほしかったwwww

製造元がまさかのグンマー下矢印

 

 

アロエ!!

昔は食用育ててましたが、寒波で全滅しましたね。

 

あと、ヨドバシ!!

PCからログインが可能になってました。

散々、客のせいにしてましたけどー???

こっちは何一つ環境変えてなかったですからね物申す

IN出来てるって事は、やっぱり原因はそっちのシステムだったよな??

って感じです。

マジ、あの対応した従業員、職場から帰宅する際に、ハギーワギーに追われて欲しい。