10/10
きのこのカレーリゾット(エリンギ)
10/11
きのこの天ぷら?(マイタケ)
なんか、揚げもの。
※写真がないものは、親が作ったメニュー
10/12
きのこの炊き込みご飯(シメジ)
10/13
なんか、きのこの炒めたやつ(シメジ)
10/14
きのことバジルのパスタ(マイタケ・シメジ・シイタケ)with高菜
バジルパウダーは先日、頂いたザキミヤ産物。
10/15【🍄ミサ当日】
きのこの長崎皿うどん(日本)
オヤツ:きのこ型クッキー(プレーン・よもぎ・さつまいも)
尚、夕食もシメジを炒めたやつ💦
もう…きのこに
飽きたのに!!
材料余って
明日も多分きのこ!!
主、発狂しそうwwww
美味しいし、好きですけどね…
飽きるんですよ、さすがに。
とりあえず、効果のほどは…
🍄おかげさまで健康です(笑)
主催者きのこ教教祖:苺さん
参加者:弧火郎さん
参加者:かりんさん
参加者:くりのすけくんの飼い主さん
参加者:にころびんさん
参加者:青さん
美味しそうなキノコ料理が、いっぱいでしたね!!
全員にスタンディングオベーションです!
👏888888888888888888888888888👏(ニコニコ風)
参加者の皆さま、ご苦労様でした。
明日、起きたら…今までとは違う健康な体へ変化している…
かもしれません!!
🍄を食べて、チャラカロリー!!
参加逃したぜ!!って方は11/11も、ミサ可能です(笑)
次は、あなたの本丸が…
きのこに浸食されるかもしれません…
ここで、皆さんが食べたきのこの健康効果について…
前回の内容を踏まえ…
この…主が!!!なんでも狂ったように調査する主が!!!!www
補足します(笑)
【舞茸】
マイタケは生理活性多糖類、特にD-フラクション、MD-フラクション、SX-フラクション(米国商標名:SX-Fraction)が豊富です。
これらのタンパク質多糖類には、十分に実証された免疫保護および抗腫瘍特性があります。
SX-Fractionは、2007年に抗糖尿病、抗高血圧、抗肥満、抗高脂血症効果について米国特許を取得しています。
マイタケは、次の優れた供給源でもあります。
- βグルカン
- ナイアシン
- リボフラビン
- リン
- カリウム
【エノキ】
伝統医学や民間療法で、えのき茸の栄養と健康上の利点が古くから知られています。
ビタミン C と E、ミネラルのセレン、多糖類やポリフェノールなどの化合物が含まれ、これらすべての栄養素には抗酸化作用があり、細胞を病気や老化から守ります。
えのき茸の抽出物には、プロトカテク酸、p-クマル酸、エラグ酸などのフェノールが含まれています。
それらには、がん細胞の増殖を遅らせるのに役立つ抗酸化作用があります。
【しめじ】
ブナシメジ、シロブナ、ホンシメジなどの通称が多いキノコで、カルシウム、カリウム、リン、鉄分が豊富です。
しめじにはプロテアーゼ酵素が含まれており、寄生虫感染を防ぎます。
オリゴペプチドであるアンギオテンシン I 変換酵素 (ACE) 阻害剤が含まれており、血圧を下げ、高血圧患者の脳卒中のリスクを軽減、セラチア・マルセッセンス・大腸菌・枯草菌・黄色ブドウ球菌などのさまざまな細菌から保護するのに有益なフェノールとフラボノイドを含んでいます。
糖タンパク質(HM-3A)、マルモリン、β-(1-3)-グルカン、 ヒプシジプレノール、ヒプシンが豊富なので、さまざまな癌細胞の増殖を阻害する天然の抗がん剤と言えます。
あと、ダイエット効果も期待できます。
ミサじゃなくても
食べてええんやで?