心を穏やかにしたいとき考えることは?
本当に穏やかにしたいときは、思考は邪魔でしかないので考えない。
雑念を生み出すので、手芸と工作して、思考を完全に飛ばすのがいい。
国の為・日本人の為にと思って、戦地でその命を散らした日本人英靈に感謝します。
幸い両祖父は生きて戻って、余生を終えましたが、当時のことを話してくれた内容は、戦時中の食べ物の事だけでしたので💦
本当に辛いのは言わなかったですし、ずっと戦没者供養を生きてる間してましたから、いろいろあったんだと思います。
全て、戦時中に祖父の撮った写真です。
この方は誰かは聞いてないので分かりません。
同じ部隊だったのか…門兵さんでしょうかね。
日本人を食い物にしてきた、全ての国賊は命以上の代償をもって神の裁きを受けよ!!
▼本日限定!ブログスタンプ
🍄の編み方。
別に海外勢の見る必要もなく、過去に普通に編んでましたね(笑)
石づき部分を、細長く編む。
心の赴くままに。
今回は、3つのパーツの組み合わせで作ろうと思いました。
前は2パーツ。
笠の裏面側です。
ベージュというか、クリーム色の細めの毛糸は持ってないので、ラクダ色っぽい毛糸を使ってます。
笠を編んで、全部を合体させていきます。
綿を入れたら完成ですが…
どの編み方がいいとかいうのは、あまりないと思ってます。
好きにしたらいいのが、編み物ですよ!
いっぱいあった方が、雑貨的な見た目では可愛くなると思いますよ。
以上が、自分のテキトーな編み方で作る🍄でした。
国産小麦粉取り寄せました。
サツマイモの粉の色問題は、リトマス試験紙と同じ理屈だったので…
今回はレモン汁を入れましたけど、完全に紫は残せなかったですね。
汁が足りなかったのか…
やむなし!
味は、いつも通りでした。
高いモールド買ったのに…
ジュエルのモールドが100均に出てきて、ショッキングでした