へっしーせんせいに対抗し始めた、きっこーせんせい(笑)
第一回【ラッピングボックスを作るよ!】
【材料】
- 硬い紙なら何でもいい(厚紙がいいですけど…なければ段ボール)
- 好きな布
- 布用ボンド
- テープ類(水張テープがいいですけど…なければマステ)
- 糸
【道具】
- 己の手
- ミシン(あれば)
- ハサミ
- 縫い針
個人的な、しくじりポイントとしては、厚紙の強度が弱すぎた。
多分、カルトナージュに使うような、硬いやつの方がいいですね。
こうゆうやつ。
この辺の材料に関しては分からんので、専門でやってる人のブログをご覧になった方が、良いかと思います。
自分は、基本あるものを使って、それっぽく見せてるハリボテ仕様です(笑)
触ってられんくらい熱い💦
真冬は最高なんですけどね…この作業。
真夏は地獄www
芯地使う時とか…ヤバイです。
そして、いつもの悪い癖で、唐突に完成しました!
何も教えてない感が極まってます(笑)
きっこーせんせいのまごころしゅげい【終】
布屋さんは、こういうプリントの場合は、図柄の寄りも考慮に入れてカットしないのかなって、思うんですよね。
50cmつって図柄が斜めにカットされてて、綺麗に作るのには、その部分が使えないから切り落とす。
すると50cm未満ってのはザラにあるんで…
パンドラは、そういうのを考慮してくれる若いスタッフがいますけど、おばちゃんスタッフは気にしないんですよねー…統一して。
ドビー生地の鯉柄…ちょっと気になったんですけど、フルカラーが欲しかったので諦めました(笑)
派手なのがいい!!www
前に、ナカノテツ行ったんですけど…
琉球紅型なかったです💦
ネットでしかないのか…
来月、テキスタイル作ってオーダーしてみようかな…
どこまで細かく印刷できるのかは、問い合わせないと分からないけど。
紙とは違ってインクのにじみの考慮がいるはず。
1Mにしたとして4面でデザイン入れることができれば…
50ずつで4種類は作れる。
その辺はどうなんでしょうな。
一回やってみて、良かったら…どんなデザインもフル再現できる状態になる✨
いつも、白はブロード生地の切り売り2Mを、特売価格で買うんですけど…
無かった
仕方なく、シーチングの切り売り1Mを買ったけど💦
特売狙いはいつでも戦場(笑)
夜の学校を探検したことある?
探検はない…
部活で別競技場へ行き、学校に戻った時がそこそこ遅くなって…
まぁ、怖いのが嫌いな友達をからかったら、大騒ぎになりました(笑)
全員が陸上部なので逃げ足ダッシュが早いんよーwww
笑って走れなかった。
▼本日限定!ブログスタンプ