ダイソーにあった虫ペッタン。
吊り下げタイプは使用してるんですけど、地面とシート面との高さが低い方が、圧倒的に取れるという事に気が付きました。
よく考えれば、虫は土に卵を産むので、地面に近い方が理にかなってます。
そして、産み付けられたものを薬で退治するより、親を先に退治した方がかなりメリットあるかと…
もちろん、自分は只の趣味で園芸してるので農家さんとは違いますけど、色々調べた結果…どうしても、薬は使いたくなかった。
5枚で110円なので…
amazonより安いです。
セールとかになったら、amazonの方が安いかもしれないですけど、現時点ではダイソーの方が安いです。
なので、お試しで買うにはかなりオススメですね。
雨で濡れても乾けば使えるのでコスパもいい!
ナメクジ系の薬は、濡れると効果落ちたりダメになるのもあるんで。
一応、プランター栽培とかで使うやつなんですけど、個人的には…
コバエもとれそうなので、ゴミ付近に取り付けるってのも一つの使い方ではないでしょうか。
動物が触れそうなエリアはアウトです💦
どのくらいとれるかって言われたら…
正直、写真は載せれないくらいです💦
気持ち悪くて…密集嫌いな人には尚更キツイ画像です…
羽のあるいろんな虫がくっつきます。
蠅とかも…
例えるなら…このごましおくらいです(笑)
だいぶ、駆逐できたのでMAXでいた時より100匹以上は減ったと言えます。
無農薬栽培は頭を使う。
オーストラリアで食料作れないって噂を聞いたので…
調べてみたらヴィクトリア州のようです💦
農業法改正法案2022
80Pくらいあったんで、全部に目を通してはないですけど…
これかな?って一文…
セクション71(11)のやつ。
許可なしで飼料・穀物・種子やその一部を含む農作物、有害な雑草(?)を作ったらペナルティ。
オーストラリアも国政がDSで、ガチヤバ勢。
有害な植物って何よって感じなんですけど、後半…ポピーの事があったので…
ヤクですね…
ポピーに似てて、ヤク扱いは、日本で言うケシですね。
こっちにも前、3号線沿いにポピーっぽい花が一時期咲いてて…
ポピーっぽいけど、なんか違う…絶対ケシやろ…って思ってたら、通報されたのか一日で消えました(笑)
当時、とある山のエリアでケシ栽培あって、摘発されてたこともあったので。
今日は、いとこに関ルバーグしてきました。
人類は今、ふるいにかけられている!と…
信じるか信じないかはアナタ次第です