そう聞いて…
不審者買い出ししました(笑)
友人が安否の電話をしてきて色々話を聞いてたんですよ…
花農家もこの時期は売れないし不要な出費を避けてるのもあるらしい…と。
元々、トマトは植えてたので…
コンパニオンプランツとして、今年もマリーゴールドを買いました。
スーパーのより、元気!!
マリーゴールドの虫除け効果
キク科の一年草のマリーゴールドは、春から秋にかけた長期間、花を咲かせます。
そんなマリーゴールドは、野菜と一緒に植えると、虫除けや駆除効果を発揮することから「コンパニオンプランツ」とも呼ばれています。
たとえば、根菜類の商品価値を低下させる「センチュウ」という害虫がいるのですが、この虫はマリーゴールドの根のなかでは増殖することができずに、死滅してしまいます。
また、花の独特な香りには、アブラムシやコナジラミといった害虫を遠ざける効果があるといわれています。
相性の良い野菜
上記の理由から、マリーゴールドは「大根」などの根菜と寄せ植えの相性が良いとされています。
マリーゴールドは、根菜に限らずトマトやきゅうりナスとも相性が良いので、これらの夏野菜の栽培を検討している方にもおすすめです。
たとえばトマトの天敵はアブラムシなのですが、マリーゴールドの香りがアブラムシを遠ざけてくれます。
こんな感じで、効果あります。
自分のいとこは、この花の匂いが大嫌いです(笑)
トマト以外にも自分の部屋の外に観賞用で買いました。
微々たる金額ですけどね…
少しでも…手助けになるのならば。
そして、ペチュニア…
これが、ナメクジに食べられるんですよね…
ナメクジ、抹殺計画しなければ…
喜三太には申し訳ないけどwwww
ナメクジとかカタツムリ類は、広東住血線虫の中間宿主ですから…
ワイヤーカゴの中の麻?ヤシ素材ですが…これが、まぁ…
アイリスのなんですけど、残念でした![]()
![]()
DAISOの倍の価格だったんですけど…
最寄りのDAISOはコロナで閉まってて…![]()
開いてるとこは、スーパーと同じように、人が密集して…
かつ品物もない。
茶色のずた袋買ってカットして縫った方がましですね…
米入れるような麻の袋…
ピンクも買いましたが、それは違うとこに…
シシトウも植えるのに買ってきました。
そして、土をほじくり返したところ…
画像処理していますがイモムシ注意!!![]()
どこぞの原住民なら、貴重なタンパクだつって食べるサイズのイモムシが出てきました。
ぎゃーーーーー!![]()
です(笑)
サイズで言うと…
キャラメルコーンくらい(笑)
そんなリアル情報はいらないですか?www
うちの犬が生きてたら、めっちゃ弄んで、最後に始末してしまうでしょう…
食べるとかではなく…
放り投げたり足でつつき回したり…
猫居たときは、蝉を捕まえてあえて部屋で離したら、凄かったですwww
最後は蝉のご遺体をプレゼントしてくれました(笑)
見つかってしまったばっかりに…
![]()
やむなし!!![]()
ネギだけは、根元を切って再利用です(笑)
前の再利用したやつは、もうネギ坊主出来たので…
プランターでも、しっかり収穫できますよ!
今回、イモムシでてきたので、へしの内番は中止しましたwwww
そして、へしのお下がりを着ていると思う甘酒ボーイの軽装を祝して…
ささやかながら、沼の皆さんへ…画像をこさえました!
おめでとうございます!






