神社用
2冊目の御朱印帳が残りページ少なくなったんで、三社詣出のついでに新しいのを準備しようと宮地嶽神社へ行ってきました。

まー…多い多い。
ちなみに三社詣出は福岡だけっぽいですwwww
簡単に言えば年始に神社を三社回るんですけど…
どこに行くのかは人それぞれなんでバリエーションは豊富ですよ。
今まではここの神様が好きで、ここの鯉も好きで正月は行く一社の一つだったけど…
初めて、神に仕えてる者で嫌な気分になったんで、もう今年までで来年からは行かない。
平成30年の打ち止めで切りがいい気がする…これもまた縁…
きっとここではなく、もっと見分を広くするために別の神社に行ってこいってさwwwwという謎ポジティブ。
最初はイライラしたくさ!!
ちなみに、御朱印帳は


朱印は本殿のものだけで、奥の宮に8社あるものを書いてもらう場合には、奥の宮にある社務所で貰う事が必要。
例えば1500円の朱印込みであっても、その主印は本殿である宮地嶽神社のみで、本殿のは貰ったから、奥の宮の1社のどれかを書いてもらう事とかは出来ない。
数としては同じだし、奥の宮も宮地嶽神社の敷地内で同じであっても代替は不可能という事です。
【表】
【裏】
サイズは11×16cm。
クリアカバーは付いてません。
薄ぺらな紙のカバーは、↓こんな感じで付いてます。
なので、朱印無で1500円て考えると若干、高額分類ではないでしょうか。
むしろ、同じように布地刺繍でカバー無の同一サイズなら京都とかのほうが安いのがあった気がする。
福岡市内なら櫛田は1000円で、クリアカバーもついてる布地刺繍wwww
故にオススメ。
御朱印もらうとこのおばちゃんは、八郎の母ちゃんみたいな迫力がある。
このサイズのカバーは、100均で代用やカスタムが微妙なやつなんで、買った方が楽です。
実際に使うと、こんな感じ…
なるべく違う色で揃えたいんで…
今のところの神社コレクションは、こんな感じ。
②も高いwww何も考えずに選んだら何故か高いのが多いwww
京都の壬生寺のもそうwww自分で作っても結局そんくらいはかかってる。
同じ色がかぶらないようにチョイスは言うまでもなく…九州めぐりもあとは長崎と大分と鹿児島くらいか…
宮崎行くのにちょっと別格な地域…申し訳ないけど。
なんか謎の建物できてた。
色々と、イラってしてしまったけどもういい…
御朱印帳のデザインと色は気に入ってる。
あの人達には、もう二度と会うこともないだろうし…
過ぎた事やと気持ちを切り替えて帰る途中に寄ったスーパーで…
59円の3割引きポップコーン発見www
銀たこよりくくるの方が好き…でも、基本的にたこ焼きが好きなんで…
やっす!!
迷うことなく購入して食べる。
あー…ポップコーンにカップ焼きそばの粉末ソースかけたやつ!!(笑)
味覚に関しては結構、分かりやすい例えが出来ると、そう親戚には言われていますwwww
年末年始の暴飲暴食リセットせないかんのに、食べてしもうた!!