ブラックフライデーで連れ帰ったハムの小屋…

とりあえず、ホムセンに売ってる端材…ほぼ廃材(笑)を購入して…

今までなんかごちゃごちゃ作ってきた時に出た余りの木材を使いまわして。

 

地味に写ってる10の文字は…

コインたち10円って事です(笑)

うまい棒価格。

 

 

木材は大きさがまちまちだったんですけど…

 

トータルコストを計算してみると…

 

家【木材】

左側面…10円

右側面…10円

全面…30円

背面…50円

 

家【金具】

蝶番…108円(seria)

留具…108円(seria)

 

家【装飾】

小さい家…108円(DAISO)

ウッドシール…108円×2(DAISO)

透明プラスチック…216円(DAISO)

 

メモ【その他】

ホイール…108円(DAISO)

ウォーターボトル…598円

ビニールシート…108円(DAISO)

掃除用ブラシ&ちりとり…108円(DAISO)

ウッドチップ…230円

トイレ…250円

トイレ砂…216円

餌(数種類)…500円

 

こんな感じ…

実質、ケージ作成の為に新たに購入した物の総合計金額は…コインたち

856円(笑)

テッテレー♪

 

 

ちょっと残念なのは、やはり購入した木材は安いなりの理由があって、たわんでたりする。

これをまっすぐにするのは無理な事も多くて、隙間が変なとこに出来たりするけど…

仕方ない…

天井や側面の一部は、前回のDIYでやった二重窓の余り…

ポリカカーボネートを使用しているので温度調節も大丈夫…真夏は取り外し可能かつ、ハムの脱走は不可…

もちろん、実験済み。

木製で作ると衛生面が出てくるので市販の物はプラスチックトレ―が敷いてあるんですが、自分のサイズはオーダー状態なんで、市販のトレーは使えない…そう思ったんで透明のビニールシート貼ってます。

取り外して洗ってもOKですし…捨てて取り替えてもOKなんで…

 

木材柄のシートは、どんなにやすりかけた木材にボンドで表面を滑らかにしても…

やっぱりプワーンって浮いてくる部分もあるけど…ま、仕方ない。

 

これがどうしても↓見た目かつ置き場所にも合わないんで…

 

 

かといって…

衣装ケースカスタムも絶対嫌だったwwww

ホムセンでは1個798円くらいで売ってるのをカスタムって考えたら…

今回作ったのより金額はオーバーする。

 

 

水槽の下に鎮座してもらう気満々だったんで…

無いなら作ればいいじゃない(笑)

 

景色が変わったせいか、ちょっとハムスターが落ち着かないようなので…

しばらく、放置プレイ。

 


 

東京土産といえば、何?

ひよこは福岡が発祥なんで、そんなもん持ってこようもんなら…

普段あまり怒らんけど、キレるwwww

浅草で買った、うまい棒サイズの梅鉢が美味しいんで、それだけは自分土産に買う。

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう