四六時中、なんか作ってる状態な気がしますが…

今回は、御朱印帳カバーの自作ということで…チャレンジしてみました。

本体作ったなら、いけるっしょ!みたいな感じで。

 

御朱印帳本体サイズは、寺用の12×18の大きいサイズと言われている奴ですね…

 

一般的に売られているクリアカバーは、御朱印帳をくるっと一周包むタイプのカバーなんですけど…

--------------------------------------------------------------

世界遺産「高野山」よりお届けする巡拝用品・仏像・仏具等宗教用品専門店

御朱印帳 カバー 18×12 大判サイズ 2枚セット 送料込み (※送料無料はメール便のみ)

Photo by:高野山法徳堂

--------------------------------------------------------------

 

ブックカバーの様に左右をポケットに突っ込み出来る方が楽かなーという考えから…

とりあえず代用できるかダイソーから探したものの…

クリアタイプは新書・B5とか普通のタイプしかなく、そもそも御朱印帳にジャストサイズがありませんでした。

 

適したサイズを探すには、実際のブックカバーサイズを調査サーチ

ただ、これメーカーによって若干異なってる部分もあります。

 

195mm × 139mm 以下 38mm 以下 単行本
190mm × 134mm 以下 23mm 以下 ビジネス書
182mm × 128mm 以下 20mm 以下 B6

 

表紙に厚みがあるのでB6は厳しいかもしれませんがビニール素材によっては伸ばす事が出来るんで問題ないかと…

そして、文房具や本屋をグルグルと巡って置いてあり実物の確認が出来たのはマンモスのシリーズのみ。

1つ200円くらい…

見開きの画像が見つけられなかったんで、描きました(笑)

水色部分が接着されているので上からスポッと入れる事が出来るタイプです。

薄いペラペラのコミック用クリアカバーのとはちょっと仕組みと厚みが違います。

↓こーゆーやつ…

 

 

つまり…マンモスのは安くて、ものはしっかりしているけど、幅サイズが調整出来ないんですね…

じゃあ、どうするかって感じになるんですけど、文房具でブックカバーの横に陳列されていたものが目にとまり、見比べているとひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球

これでいいじゃん!そうだ!!ダイソーで買えばもっと安いwwwとかいうね。

 

 

写真が見づらいですねwww

何を使ったかと言うと…

 

--------------------------------------------------------------

文具・事務用品をメーカーならではのリーズナブルな価格でご提供!MATSUMURA

ソフトカードケース/軟質カードケース B5  PP製  10枚入り

Photo by:MATSUMURA

--------------------------------------------------------------

 

軟質クリアケースですねー!!

購入時の写真は撮ってないですwwww買ってきて、もう外人の子供がプレゼント開けた時ばりに、びりびりっと出してゴミぽいしたんでwww

これなら同じ形に加工できますね…真中切ればいいだけ(笑)

小学生でも出来ますよハサミ

綺麗に仕上げるなら、角を落とすのが良いです。

 

 

B5サイズなんで、182×257mmのケースです。

18×12が片面なんで、18×24に厚み1.5程度なんで、ぎっりぎりなんです。

ギリギリ崖の上をゆくようにフラフラして購入したケースですが、B6で良いならB6のクリアブックカバーがダイソーにあるって思うかもしれません。

表紙に厚みが数ミリあるので無理に入れるとビニールがピーと切れて破れる可能性がありました。

同じビニール系扱いでもPP素材の方が強いので、びっちしにするためB6を購入。

 

これも、セリアだったらケースの柔らかさに差異があったかもしれないですけど、そこはもう…面倒だった。

ダイソーのはちょっと硬かったんですが、熱したときに強かったんで結果的に良かったきがします…

 

表紙の厚みのお陰で下の部分がキッチリハマらず、本体が上にあがってくるので、カバー上部がはみ出るのも想定内。

 

 

この部分に余白を出しました。

 

 

伸ばすのには熱を加えればいいだけです。

丁度良く、今日は寒かったんでヒーター前に陣取り温めてから、やってやりましたwww

その時の写真は撮れなかったんでイメージ↓

そんな感じで出来た訳です(笑)


 

使った手ぬぐいが毛羽立ちやすかったのと、ゴミが付きやすかったり、汚れ易そうだったんで…

カバーは個人的に必須でしたwww

 

つまり、大サイズの御朱印帳のカバーは自作できるという事ですな!

神社用は、もうまとめて買ったんで…新たに買う必要もなく、終わったやつのカバーはハズして保管し、新しいのに付け変えて手持ちの汚れ防止にすればいいじゃーん、な感覚です。

 

 

やるかやらないかは…

アナタ次第ですwwww