以前、濱文様という手ぬぐい屋さんで…

ドストライクなデザインの手ぬぐいを発見wwww

GETしたった!!

 

 

福岡の人間なら分かる、お菓子屋さんのCMキャラクター?みたいなやつ…

CMそのものは、このキャラが狂気に満ちたダンスをするので、プチトラウマなキッズも居る筈…

 

 

ぶらぶらの傘はどんたくの時のパレードにも出てきて、その中をくぐると一年良い事があるっていうので、キャナルでバイトしてたときはわざわざ休憩中にパレード見に行ってりんご飴買って、くぐるってのをやってましたが…

ま、普通に一年過ごしてましたねwwww

日本に生まれてるだけでもハッピーなんでしょうけど(笑)

 

このぶらぶら手ぬぐいを見つけた瞬間に、

「そうだ…御朱印帳の表紙にしよう…」

ってなったんですな!!!

 

つくれるやろ!!

っていうヘンな自信でスタートwwww

 

それで、画材屋さん・手芸屋さん・紙やさんに奉書紙を探しに行って、色々見たもののいるものを単純計算していくと、まー…札束かかる(笑)

安い奉書紙もあるけど、薄かったりなんか微妙で…

布生地系の御朱印帳のネット販売の相場が2000円前後が多いんで…予算はそのくらいに収めたい。

 

【メール便可】御朱印帳(蛇腹式 スタンダード四神/青龍/玄武/朱雀/白虎 大判サイズ ご朱印帳)

価格:2,100円

感想(11件)

【ゆうメール便!送料無料】京伏見千華帖 御朱印帳 上金襴 L 奉書紙 48ページ 膨らし表紙 (御朱印帳 朱印帳 ビニールカバー付き かわいい 京都 御朱印帳 大判 ビニールケース付き 蛇腹 和柄 ご朱印帳 桜 鳥獣戯画)

価格:2,160円

感想(7件)

もちろん、こういうのを認めない!!

っていう人もいるみたいですけどね…

神社・仏閣オリジナルじゃないと…みたいな意見もあるようですけど…

残念ですが、制作・版元同じのとこもありますからwwww

本人の心持重視なので、自分は手作りOK肯定派です。

 

そんなこんなで、調べたら…

セット売ってましたね…ポイントもあるから良いじゃない!!な感じなのと、一度作ってみんことには!!

 

千糸繍院 御朱印帳 手作りキット 蛇腹式48ページ 大判 1冊用

新品価格
¥1,500から

何事もチャレンジですね…

地道にちまちま作ってましたwwww

他にも作っているものがあったので、同時進行で…

ぶらぶらの手ぬぐいは色が薄く厚紙部分の色が透けてしまうんで、一度書道の半紙を巻きました。

 

 

滅多に使わない集中力を使うと、やはり写真なんか撮り忘れてしまうんもんですwwww

スピード勝負になるんで、撮ってる暇がないんですけどね…

 

御朱印帳と書いてある紙はありましたけど、フォントもイメージと違うし…

なんか、全部気に入らなかったのでイラレでカラー・書体とシュミレーションしました。

最終的に転写プリントして…

 

キラキラ完成(笑)キラキラ

 

 

自己採点で言うと73点です(笑)

まず、ぶらぶらの手ぬぐいは日本製なんですけど…

思いのほか毛羽立つんですねー…ゴミが付きやすい!!

セーターに出来る毛玉みたいなのも出来るチーン

そして、糊塗って接着する際に、ひっぱりながら貼ったんですがぶらぶらの赤い部分がにじみました…

織り込み部分のため分からないんですけどね。

 

 

カバー必須www

 

御朱印帳 カバー 18×12 大判サイズ 2枚セット 送料込み (※送料無料はメール便のみ)

価格:900円

感想(13件)

手ぬぐいの種類でも、シーチング生地みたいなやつの方が断然作りやすいと思います。

 

転写も地味に縦列が数ミリずれてるのと、色…あせる

抽出した色のハズだったのに明るくなってるし…なんやコレですよwww

最終的にホントに文字が嫌になったら、この部分は和紙に印刷して重ねて貼れば隠せる部分でもあるんで、いいんですけどね(笑)

一発で決めれなかったんで…

 

コスト的には2000円弱ですけど…作る楽しさは∞です。

出来上がるまでのめんどくささも∞です。

出来た喜びはひとしおです。

 

作るか作らないかは…アナタ次第です。

 

もし、次作るなら博多織とか、よか生地使えば90点くらいのが出来るような気がしますwww

 

櫛田神社のであれば、にわかデザインのオリジナル御朱印帳もあるんで…

素材が紙ですけど。

 

 

何事にもチャレンジ!!

 

昨日、チャレンジした男気わさビーフが減らないwwww