ハーイ!

インスタント味噌ラーメンを作る時は水の量を減らして代わりに豆乳を入れるBBGI/TRのAll-eです。

(面倒なので次回からはAe表記にします。)

 

なんやかんや、ベタに関して少しは知って頂けた方もそうでない方も…

文章で、遺伝データを書かれると、難しい…脳みそもやもや

そう思うかもしれませんので、今回は視覚的要素を増やしての報告です。

 

淡い色見を可能にするには、黒色を排除しなければならない…

そう、それをやってのけるカンボジアカラーベタ…

真っ裸カラーにフィンに色があるタイプです。

伝統的な色と言われるのはカンボジアレッドとカンボジアブルー…

 

 

カンボジアの形質は二重劣性。

単一では表に出てくる事がない。

つまり、カンボジアの色を表示するには、各親のカンボジア遺伝子の1つをコピーして次世代に渡す必要があります。

(要は各親から劣性カンボジア遺伝子の1つが必要

 

【表記】

非カンボジア⇒CC

カンボジア⇒cc

カンボジアGeno(1つカンボジア遺伝子を運ぶ)⇒Cc

 

 

良いカンボジアを作りたい場合には、できるだけ体の色が薄い雄を選ぶことから始める。

時々、身体に赤や黒の色の付いていない非常に淡いカンボジアカラーの雄が購入でき、同じく非常に綺麗なボディのカンボジア雌により、多くのカンボジアンカラーを得る事が出来る。

この目的のために、 非赤からのカンボジアの繁殖魚は、延長された赤系の魚よりも適しているかもしれない。

フィンの色も影響を受ける為、非常に薄い体の魚に注意が必要。

これらは通常、不透明な遺伝子を有しており、オパーク(パステル)の影響を示している。

 

こう考えると、ブリーダーから直接買う事が出来る場合には、その個体の親の写真を見てみると、遺伝的にも予想が付きやすくなる感じです…

ショーに出したくてブリーディングしてる人は、掛け合わせた個体に関する情報を記録に残すと思うので。

 

【伝統的なカンボジアンレッド作成方法】

 

前回も出てた表からのおさらい…

 

RRcc nrnr - カンボジア(25%)ヌードカラー
RRc+ nrnr - 黄色(50%)
RR++ nrnr - チョコレート(25%)

 

ゴールドはメタリックとカンボジアの組み合わせになるので、黄色も同じように作成する事が可能…

F1でメタリック×カンボジアR

F2でゴールドカンボジアR(鰭赤)

 

 

これからのー…

赤×黄色 RR++ × RRc+ nrnrだったら

 

 

半分はカンボジアと非赤遺伝子(RR+c+nr)を持ち、残りの半分は非赤遺伝子(RR +++nr)

ハーフ&ハーフ

 

猛烈に今…めんどくさくなってきたぁ…

 

 

と言いながら、ここで終わるわけにはいかない!!!!

Why don't you do your best!!!

なぜ…ベストを尽くさないのか…

 

最終的には…こうだー!

 

 

だいたい…こんな感じ。

愛着あっての個体の場合には、色とかそんなの関係なしに可愛がってあげれば良しなので…

 

さて、もう完全に飽きたので最後に…セカベタ(世界で愛されているベタ)を…

 

 

ベタが日本の魚と勘違いしている諸外国の方もいるのでwww

オーナメントは相変わらず、個性的(笑)

 


あると便利かも知れない!

ベタ【Free Punnett Square】ベタ

好きにDLして使って下さい。

 

 


そして…個人的な希望カラーはこれ(笑)

模様とか色の組み合わせで、苦手な物があるので…

基本…派手www(笑)

こんなの居たらGEXの高級水槽買うわwww

 

その他、BBGI関連記事は、こちらから↓

 

明日の朝、起きたら初夏になってたらいいのになー…