前回から、マリンワールドのリニューアル前…25年間の歴史の記録を残しています。

自分は平日休みをとって行ったので、少ないと思い込んでいたのが大間違い…チーン

各地から幼稚園・小学生のバスが、ずらーーーーーーっと並んでました。

幼稚園生は親が同伴なので、ふつうに親子連れでした…

いつもの大陸観光客も多い…滝汗

 

【シンボリック水槽】

季節に応じた水槽な感じですが、来たのは子供の時以来なので不明です…

ケースとかガラスに年季を感じなかったので、憶測ですが。

 

 

日本の渓流をイメージした様子…

うちの親父が大喜びして塩焼きにしたい魚がたくさんいます(笑)

岩かと思ったら、結構大きなサンショウウオがいましたが…

写真に撮り忘れ…

撮ったと思ったはずなのに…

 

 

【トンネル水槽】

 

かなり人が多かったので、なるべく映らないようにしましたが…

まー、無理な事もあり…

キッズが帰ってから撮ったものもあります。

 

 

振り返るとこんな感じ…

遠目で見たらなんか未来的な雰囲気(笑)

 

 

従姉妹がツボった魚↓個人的にはKISSじゃない?となった(笑)

もしくはデーモン閣下(笑)

 

 

ここでも一匹だけ、やたらと追尾してきてカメラ目線の魚が一匹…

 

 

バレーボールくらいあるハリセンボン(笑)

 

 

上部はこんな感じ↑。

 

 

従姉妹も自分も、海産物に関しては小さいころから慣れ親しんで食してきたことから、水族館でテンションが上がるのは高級魚だったりします(笑)

いーじゃん、これフレッシュじゃーん!

唐揚げにしたらいいとか…調理法をあーだこーだ言いながら探索。

 

 

帰り際に撮ったので綺麗に映ってます。

来た時は、子供とその親…諸外国の人たちでごった返して見れなかった…

 

そして人気のチンアナゴ…

見てると引っ張り出したい気分に…もうリボン結びとか…

 

 

【小さめ熱帯魚エリア周辺】

 

トンネル水槽を抜けた先の水槽達で、クマノミなど小さめかつカラフルな魚が色々いました。

謎解きに必要だったナポレオンフィッシュという、デカいのもなぜか混泳、たぶん生息地分けなのかもしれません。

 

 

クマノミは…2・3匹くらいが一番可愛い(笑)

 

 

名前は分からないけど小さい水色の魚が可愛かった…

ニモのスピンオフ映画の主人公↓思ったより大きいサイズうお座

 

 

結構、写真を撮ったのに…魚も止まってるわけではない為、ブレ感が多く使えるのが少ない結果に。

他にはムツゴロウとかが居ました。

 

【九州産】

 

漁師の網に引っ掛かっていたものが、保護されたスナメリ…

出身地で色が違うらしく…黒い方がゴテン♂白い方がアリス♀

 

 

自然界ではしないバブルリングを調教で教えるとか…

これも動画に撮ったものがあって可愛いけど…UP出来ず。

 

 

イルカより顔面が丸いけど体は長い…

 

 

おまけの亀…

亀とゴテン…そこ!ゴクウでいいじゃん!!

もくもくと泳いでる感じ…切ないわ…そこは永遠に出られない楽園のような監獄なんです。

 

 

mapのウミガメ水槽には大きな川の魚が居ました。

何かは分からず…50cmくらいあったかと…謎の点々模様がありました…

ムニエルとかで食べれそうなイメージ。

 

 

【海獣ランド】

 

可愛さを押しつけてくる。

 

 

じわじわとアホの坂田師匠に見えてきた滝汗

 

あんまりみるとコレ、可愛いか?

となってくるので、謎解きのヒントを得て移動しました(笑)