最近、ミニ水槽はセットでホームセンターに安く出回ってます。
飼育する種類や場所によって異なると思います。
100均では、犬や猫のグッズに比べて少ないのが現状です。
メダカのえさや金魚のえさ…
カルキ抜きに網くらいで、プラスチック金魚鉢はソフトボールより少し大きいサイズ…
メダカ1~2匹なら、これでもOKかも![]()
道具としては、100均でもセリアの方が少ないです。
ダイソーで買ったのが、本水槽のフィルター用交換に水槽ウールと、高さがある水槽なので水替えホース…
持ってるプロホースが30cmの高さなので、手が浸かる為にコレにしました。
水替えの先が格子状になってますが、取り外しが可能です。
うちのテトラやGHDグラミーは何故か水替えの際に寄ってきて、吸い取られるゴミを追いかけ、自分も吸われそうになるのを、繰り返しています。![]()
テトラSは一度、隙間に挟まりましたが、生きおり今日も元気ですwwwww
ホースの長さがあり邪魔になるので、窓の外に固定ホルダーを置きそこに収納しています。
以前は、水替えと掃除で清潔さを保っていた水槽ですが、さすがに何カ月もやっていると、疲れてきたので、もう一度投げ込み式フィルターを使用することに…
中の交換の一部を、濾過ウールを詰め込んで使っています。
これもダイソーで十分。
GHDグラミーがいるので、ゼオライトと組み合わせでは使用してないです。
結構、もっさり入っているので小型水槽だったり、普通の大きさの投げ込みフィルターには、コスパいいんじゃないかと…
飾りに関しては、未使用なのでわかりません。
デザインが気に入らず…また、掃除の邪魔になるので…ほぼベアタンク状態で、魚の食べられる人工草を入れてるだけです…
たまにGHDグラミーが突いているようですが…
カルキ抜きは以前は、液体でしたがコスパのいい、固形にしました。![]()
![]()
100均と同じ額か、店によってはそれ以下なので、まとめて買って瓶に詰め替えています。
瓶は、きっちりしまるタイプのものを100均で購入。
水槽の横においても見た目的には、すっきりしています。
ネットに関しても、生体を販売しているプロって訳ではないので、100円のものを使用…![]()
円形水槽だとガラス面に追い込んでも四角の網は、隙間が出来るので、穴を多めに開けた紙コップの小さいのと開けてない普通の大きめ紙コップを合わせて使ってます。



