ネイルチップを作るのも楽しいんですが、同じ体勢が続いて体が痛くなり、飽きてしまうのでアクアリウムを始めました。

以前はトラベタをボトルで飼っていましたが、近年の美しいハーフムーンやダブルテールなどを飼いたいと思い、いてもたってもいられず、P2・カインズ・ナフコ等のホームセンターを一日で5件くらい巡ってみました。

結局、気に入った色と顔のベタを見つけられず…

買ってきたのは、GHDグラミー…
(◎-◎)←こんな丸い目がかわいかったのでwwwww合格


(画像元:charm)

生体だけ自分の目で確認したいのと、一匹だけで飼いたかったので、ネットで注文はしてないですが、近くに熱帯魚取り扱いのショップがない場合は、通販も可能です。

今回見つけたのはアクア系のあるナフコ。
安くて無駄に元気がよく、スタッフの人の大きい網も何回も逃げまどい翻弄してました。

黒い線も見つからず、オスかメスかは謎です…



とりあえず、本水槽に入れる前の様子見で、いらなくなったダイソーのコレクションケースで様子を見ています。
ダイソーのコレクションケースが実は日本製だったので、問題なく使っています。グッド!

病気とかはなさそうですが…念のため。
塩浴なので、トリートメントの分類かは謎ですが…

買ってきた時の袋の状態でも、無駄に大興奮していたので、保温用のアルミシートをケース全体に巻いて一部見えるとこに、丸く中が見えるようにカットしてエアーを入れています。

使ってるのは、GEXのロカボーイコンパクトの本体を、はずしてチューブ+ストロー+プラストン (エアストーン)です。
ロカボーイ全部に使えると思っていたら、使えず…コンビニで500mlの紙パックのドリンクを購入した時に、もらえる細い方のストローをかませてます。
(飲み口のとこが曲がらないストロー)



プラストンとストローはジャストフィットしましたアップ
チューブとストローは少し隙間が出来るので、その部分を軽くマスキングテープでとめています。



ちなみに下に引いているのは、使わなくなった人間用のソフトあんかですwwww
0.5wのやつなので電気代も安く済み、小さなプラケースで塩浴には、代用としていいんじゃないかと…ずっと使うわけじゃないのであせる
ただ、アルミシートを巻いたままだと28-29度位に温度が上がるので、はずして26度で安定しています。
下に敷いてエアレーションすると早く温まってる気が…

食事は抜きなので、何もしていませんが、丸いとこからこちらをチラチラこっちを見てるのを、自分も横目でチラ見しています。
色々調べてみると、GHDグラミー比較的に、臆病で隅っこにいるイメージでしたが、チョイスした個体は、ちょっぴりウザ可愛い動き…
元気過ぎて、なかなか写真も撮りにくいです。
撮る前は止まっているのに、かまえた瞬間、高速移動…ライト付けてるわけでもないのに…

なかなか撮れないので、本水槽の為のオーナメントも家にあったものを組み合わせて、制作中…

作る楽しみがまた一つ増えました。