みなさまこんにちは、クレナイです。



前回のブログでも書きましたが、今回はあじさいメインとなります。



前回と今回の2本立てになりますので、



前半を見ていない人はそちらも見てくださいね。



前半はこちらです。



それでは、後半スタートです!!






後半最初は円覚寺となります。



北鎌倉駅の目の前ですが、それほど混んでいるイメージは無かったです。



やはり、北鎌倉駅からですと、明月院に向かう方が多いのだと思います。



それでは、円覚寺のあじさいは下記となります。



円覚寺 あじさい

円覚寺 あじさい2

円覚寺 あじさい3

円覚寺 あじさい4






次は東慶寺になります。



こちらも3大名所ほどではないにしろ、あじさいが結構咲いています。



東慶寺 あじさい

東慶寺 あじさい2

東慶寺 あじさい3

東慶寺 あじさい4






さあ、どんどん行きます。



次は浄智寺となります。



ここに来たのが15時ごろだったのが原因なのか、あまり人はいませんでした。



浄智寺 あじさい4

浄智寺 あじさい2

浄智寺 あじさい3

浄智寺 あじさい






さて、最後は葛原岡神社になります。



ここへは浄智寺の脇道から



葛原ヶ岡ハイキングコースを通ってこれば到着します。



時間も15分ほどで行けるはずですので、興味のある方はぜひとも。



葛原岡神社 あじさい

葛原岡神社 あじさい2

葛原岡神社 あじさい3

葛原岡神社 あじさい4






さて、駆け足にはなりましたが、あじさいの写真は以上になります。



これから行かれる方がいましたら、参考になれば幸いです。



ちなみに、3大名所の一つである成就院ですが、



工事のためあじさいは植えられていません。



そのため、今回は見に行っていません。



また、御霊神社もあじさいの名所なのですが、



葛原岡神社から鎌倉駅に着いたころには



体力も限界でしたので、今回はパスしました。



大阪在住で次の日は予定もあり、無念でした。



ただ、例年通りなら踏み切りにあじさいが咲いており、



絶好の撮影スポットかと思いますので、行くことをオススメします。



御霊神社に関しては、観光開始時間をもう少し早くにして、



光則寺の前に行けばよかったと思っています。



ですので、今回の私と同じルートを辿られる方は、



光則寺の前に御霊神社へ行くことをオススメします。



それでは、みなさまに良いあじさいライフがあることを願っております。