2024年

ご挨拶が遅くなりました。

今年もどうぞよろしくお願いしますキラキラ



初日の出

 

今年の年末年始は穏やかだったね。
なんて
家族と元旦のお参りを終えて話していたら
夕方テレビをつけると
同じ日本で大きな地震がおきていて
現状を知っていくと呆然となりました。




言葉にすることが難しくて
何度もブログを書いては消し。




それでもこうやって何度もトライするのは
遠く離れた場所でも
時間が経っても
日常を過ごしながらも
心を寄せている気持ちが在るってことを
書いておきたいと思うからです。




とにかく
被害がこれ以上
大きくならないことを願っています。


先日の熊本城。再建が今も進んでいました。


熊本地震の時
大きな揺れの他にも
とにかくずっと地面は揺れていて 
震度1にもみたないような
小さな揺れと地響きの中で生活して
もしかしたらこの揺れは
止まらないんじゃないか。
と、思ってしまう程でした。




私が避難していた場所では
3日ほどは水も食料もなかなか届かず
停電と断水も1週間程。
まだ歩けない子供を含めて
2人の子供たちとプラス愛犬との車中泊。




途中で別の場所に避難させてもらいましたが
日常がとても遠くに感じていたからこそ
SNSで見かける
少し離れた場所での
当たり前のような日常の風景に
私は随分救われていました。




私はそうだったけれど
感じ方は人それぞれで千差万別ありますが




ただ、今みんなが願うことは
きっと
少しでも現状がよりよく在りますように。
という願いのはずです。
 



日常とはかけ離れた日々を過ごしている方達が
目にする文字が
耳にする言葉が 
棘々しいものではなく 
少しでも心が和むようなものであることを
願っています。





先日、本州の高速道路を走った際
明け方前に沢山の警察車両とすれ違いました。



最初は護送車かな?と思いましたが
あまりの台数の多さと
スタンドの方のお話で
能登半島の方に
救援に向かっているんだとわかりました。




サービスエリアで
休憩のタイミングが同じで
数十台の車から「さみー!」と口にしなかやら
降りてきた青年たちは
まだ若く20代にみえました。



これから向かう場所で直面するだろう現実を思うと
「頑張って。」と思わず小さな言葉がこぼれ
同じタイミングで娘も「頑張れ。」
と口にしていました。



サービスエリアですれ違った人も
小さな声で「頑張れ。」と口にしていて
届いていない
「頑張れ。」の言葉が
そこにはいくつか溢れていました。




私たちは「言葉」によって
沢山の「設定」を自分の中に作っていて
それを解きほぐしていくのが
「設定変更」だと感じていますが




直面した言葉や
コミニケーションが
好みじゃないものだったとしても




例えばこのときの
「頑張って。」という言葉みたいに
適切かどうかはわからない。
相手には届かなかった言葉だけれど。




そんな「言葉」が
いつか形を代えて私に届いたときは
そしてその言葉に
もしも胸が少しざわついたときには




自分に「どうして?」と
きいてみようと思います。 



その「言葉」の背景にあるはずのものが
見えるように。
想いを受け取ることができるように。




「言葉」に振り回されずにいられるように
「言葉」を大切に使えるように
そうやって自分自身を好みに導けるように。




「何かの為になるから」じゃなくて



ちゃんと「目の前に在るもの」を
私の目で見ることができるように。
そのためのノートを私は書き続けていきたい。



改めてそう思いました。


今日の夕焼け。
すごくきれいで撮った1枚。が今日はブログのためになったニコニコ




日常を大切に
1日1日を大切に
今年も過ごしていこうと思います。



今年のお仕事はじめは
ノートセッションからでした。



ほとんど告知もしていない中
通年セッションのご依頼を頂いている事に
本当に感謝しています。




今年はノートのメニューも一新し

お待たせしていたノート会も再開しますね!

今年もどうぞよろしくお願い致します✨





※ただいまご提供のメニュー

本当の私に出会う

ノートセッション

90分¥18000

(2週間フォロー付き)


対面、オンラインどちらも受講できます。


私の講座かセッションを

受講されたことがある方は¥15000です。




お問い合わせ、お申込は

下記のインスタメッセージまでお願いします😊