揚げたて熱々が美味しい一品。

お酒のあてにもご飯のおかずにも使えます。

冷めても美味しいので、お弁当もOK。

 

 

材料 笹かまぼこ6個。揚げ油適量。

    小麦粉大5 マヨネーズ大1 粒マスタード適量。

 

 

 

笹かまぼこに粒マスタードを載せる。

 

 

 

小麦粉を水で固めに溶き、マヨネーズと混ぜ合わせる。

 

 

 

笹かまぼこに絡める。

 

 

 

粒マスタードが取れやすいので、スプーンで衣を上に載せる。

 

 

 

160度の油でサッと揚げて。

 

 

 

完成です。

 

 

 

 

材用: 白菜4分の1・ベーコン50g・ ニンニク1片

     塩大1(白菜揉み込み用)

     白ごま大1・顆粒だし少々・塩コショウ少々

     マヨネーズ大3・鰹節小1パック

 

 

 

白菜を粗めの千切りにして塩大1を加えて揉み込む。

 

 

 

強い力でしっかりと揉み込むと大量の水分が出ます。

 

 

 

更に揉み込んで白菜の量が半分以下になり。

水分が出なくなったらボールに移し替えます。

 

 

 

ベーコンを一口大に切り、フライパンで乾煎り。

 

 

 

ニンニクを摺り下ろし。

 

 

 

白菜にベーコンと他の調味料全てを加え。

 

 

 

混ぜ合わせてから味見をし、塩分調整をする。

最後に黒胡椒を加え。

 

 

 

器に盛り付けて完成。

 

 

 

 

 

 

 

材料 : 

  皮用 強力粉90g・薄力粉150g・ドライイースト小1

      砂糖大1・塩小1・サラダ油大1・ぬるま湯170cc

 

  具用 豚挽肉100g・干し椎茸3枚・茹でタケノコ30g

      タマネギg 人参20g

      醤油大1・砂糖小1・酒大1・ごま油大1塩少々

      白ごま大3・創味シャンタン大1 

 

  打ち粉用の粉少々(たっぷり目)

 

 

 

皮用の材料を全て容器に入れて混ぜ合わせる。

ゴムベラやスケッパーを使うと楽に混ぜられます。

 

 

 

良く混ぜ合わせたらタッパーの中心に置き。

下に一回り大きな容器を用意し。

60度のお湯を張り、その上に容器を置く。

 

 

 

 

布巾を被せて2倍に成るまで発酵させる。

 

 

 

生地を発酵させている間に、具材を用意。

干し椎茸・タケノコ・人参・タマネギを微塵切りに。

挽肉と野菜・調味料を加えてしっかりと混ぜ合わせ。

具材を等分に分けて丸めておく。

 

 

 

『創味シャンタンの粉末タイプ』が発売されれいたので、

味付けに加えました。

練った物より使いやすいです。

 

 

 

二倍に膨らんだ生地。

 

 

 

まな板にタップリと打ち粉をし、生地を取り出す。

 

 

 

秤を使いながら等分に分けて丸める。

 

 

 

丸めた生地を麺棒で10センチ大の円形に伸ばし、

具を中心に置いて包んでいきます。

下にクッキングペーパーを敷き置きます。

そのまま布巾を掛けて10分程二次発酵させる。

 

 

 

蒸気が上がっている蒸し器に入れて。

中火で12~13分蒸して完成。

 

 

 

串を刺して、透明な液が出てきたら火が通っています。

 

 

 

生地がフワッフワでジューシーな肉まんの完成~♪

慣れると30~40分で作れます。

 

 

 

 

 

 

材料: ジャガイモ4個  

     好みで ドライトマト5~6個 

     粒コーン適量 グリーンピース適量

     溶けるチーズ100g 片栗粉大3

 

調味料: クレージーソルト適量 ブラックペッパー少々

       オリーブオイル適量 ごま油適量

 

 

 

1.ジャガイモを細かく刻む。

 

 

 

2.ドライトマト・コーン・グリーピースを解凍。

 (夏場に自宅で採れた物等を冷凍保存しています)

 

 

 

3.材料全てを混ぜ合わせる。

 

 

 

4.フライパンでオリーブオイルを熱し、

  材料を入れて薄く平らにします。

  (ポテトマッシャーで平らにしました)

 

 

 

5.中火で5分程焼き、具材がくっついたら裏返し。

  蓋に具をスライドさせて乗せる。裏返らない様に注意。

 

 

 

6.蓋にフライパンを被せ、蓋が下、フライパンが上の状態に。

  その状態で蓋とフライパンを上下反対にすると

  綺麗に裏返し出来ます。

  注意すべき点はフライパンに油が残っていない事を確認。

  油が残っていると火傷します。

  

  裏面も中火で5分程焼き。最後にごま油を縁から入れ。

  火力を強くして裏表1分程焼き上げて完成。

 

 

 

 

 

 

 

 

『マグロのカマ。香草炒め』

 

 材料: マグロのカマ 100グラム

      ネギ ショウガ1片 ニンニク1片 青紫蘇5枚

      飾り用青紫蘇人数分

 

      オリーブオイル適量

      白だし大3 ゴマラー油適量・塩コショウ少々

 

 

 

1. マグロのカマ焼き物。

  (大きなマグロのカマを一品料理として出した時の残り物)

 

 

 

2. ニンニク・ショウガ・ネギ・大葉は刻んでおく。

 

 

 

3. マグロを細く割く。

 

 

 

4. オリーブオイルを熱し、ニンニク・ショウガを炒める。

 

 

 

5.マグロを加えて炒める。

 

 

 

6. マグロに火が通ったら香草を加える。

 

 

 

7. 軽く炒めて白だし・ゴマラー油・塩コショウで味付け。

 

 

 

8. 盛り付けて完成。

 

 

 

 

 

材料:油揚げ(開き易い物)人数分。

    納豆 一人一パック 

    (付いている調味料も使います。)

    長ネギ適量

 

 

 

1.納豆は粒が小さい物か挽き割りを使う。

 

 

 

2.大粒の場合は粗めに刻む。

 

 

 

3.納豆に刻みネギ・調味料を加えて混ぜる。

  具は冷蔵庫の残り物でも大丈夫。

  色々な味を楽しむ事が出来ます。

 

 

 

4.長方形の油揚げは半分に切り分ける。

  (油揚げは手揚げの様な価格の高い物より

  比較的安価な物の方が開き易い。)

  揚げを開き、スプーンで具を入れる。

  

 

 

5.油揚げの口を爪楊枝で留め、グリルで焼く。

 

 

 

6.焦げない様にカリカリに焼き上げて完成。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バターナッツは濃厚な味のカボチャです。

 

 

 

材料

 バターナッツ1/2

 胡桃50g

 サラダ用チーズ50g

 チーズドレッシング大3 or マヨネーズ大3

 塩・胡椒少々

 

飾り用

 パセリ少々

 

 

 

バターナッツの皮を剥く。

 

 

 

一口大に切り、900Wのレンジで2分半加熱。

柔らかくし過ぎない事。

 

 

 

荒く潰し、タマネギを混ぜ込む。

 

 

 

胡桃を袋に入れ荒目に潰す。

 

 

 

 

全ての材料を入れて混ぜ合わせる。

器に盛り、刻みパセリを散らして完成。

 

 

 

 


中華風高菜パン



babaの台所


材料

パン生地 (16個分) オーブン2回分です。1回分の場合は半分。

  強力粉400g スキムミルク大1.5 塩大1 砂糖大1.5 

  溶かし卵1/2個 バター30g 水220cc

  ※ ドライイースト5g(途中投入)



  高菜の漬物1袋 マイタケ1パック 鶏ムネ肉100g ネギ1本分

  ニンニク1片 顆粒中華だし大1 ごま油大1 味醂大2 サラダ油大1


ホームベーカリーで生地を作る。機種によって多少使い方が変わると思います。

ドライイーストの扱い方に注意です。



            1. HBで生地を捏ね、出来上がった生地を計量。



babaの台所


               2.出来上がり個数を計算して切り分ける。


babaの台所



                   3.一つずつ丸める。


babaの台所



                  4. 濡れ布巾をかけ、10分間発酵させる。



babaの台所

.

発酵させている間に具を調理。

             5. 微塵切りにしたニンニクを焦さない様に炒める。
        
               香が立ったら鶏ムネ肉を挽いた物を加えて炒める。


babaの台所



                    6. マイタケを加えて炒める。


babaの台所


7. 火が通ったら調味料を加えて味を調える。


babaの台所


           8. 最後にネギとごま油を加えてザックリと混ぜ合わせる。


babaの台所



具を入れる。

          9. 1次発酵した生地は、打ち粉をした台に載せ綿棒で広げる。



babaの台所



10. 生地の中央に具をのせ包んでいく。


babaの台所



11. 餃子を包む要領。生地に具の油が付かない様注意。

口が閉まらなくなります。付いた時は小麦粉で補修する。


babaの台所



12. 中央で口を閉める。


babaの台所



13. 手の平で押して薄く潰しておく。


babaの台所



14. 天板にクッキングシートを敷きパンを並べ、霧吹きで水を吹く。

オーブン40度位で50分二次発酵させる。


babaの台所


15. 二次発酵が後、残りの溶き卵を刷毛で塗る。(艶出し)

babaの台所



16. 180度~190度のオーブンで15分焼きます。


babaの台所


真竹を使った具


真竹を薄くスライスして、玉葱と一緒に炒める。

babaの台所


鴨肉のハムを加え、醤油・顆粒だし・味醂・料理酒・ごま油で味付け。






















babaの台所


 カブ2個 キュウリ1本 人参1/2本

 酢大4 砂糖大4 塩大1.5 料理用酒大2


 

 全ての材料をポロ袋に入れて冷蔵庫で一晩寝かせる。