昨日土曜日に開催予定だった運動会が台風で延期になり、今日がその運動会でした。

順延予定だったからどうなるかと思ったけど、1日ずれただけで済んでよかったです。

毎日のように「明日は運動会できるのか??」と心配し続けるのも落ち着きませんから。

 

運動会は8時半から学校

保護者の入場は8時10分から。

今朝子供達の出る各競技とその登場位置をプログラムの地図上に書き込んで、3人がより確実に見えるであろうポイントに場所を取りました。

テスママには私が確保した場所からはどうしても1つの競技だけ遠くなってしまうものがあったのでその競技の行われる辺りに立ってもらいました。

 

今年の運動会は一昨年ノエルが1年生だった時と同じくお昼を挟まない短縮の午前中だけで終わる形。

でも保護者の入場制限もないし、マスクもせずに競技ができるようになった子供達の顔がよく見える運動会で、また一昨年との差を感じた拍手


 

今年は3人ともクラスは1組の赤組キャップ

全員が赤組の応援席だったので待機中の様子は見やすかった。

けどノエルだけは応援席にいるのが見つけられませんでした。

 

競技は開会式後、最初の種目がノエルの3年生。

その次が双子の1年生。

その後に5年生の競技を挟んだら、次は縦割り班の競技。

縦割り班も3グループに分かれて3種類の競技をするのですが、最初のグループがノエル、次がフェブで最後がジュノと続きました。

 

なので前半に3人の出る種目が順に続いてくれて、私はそこに集中すればあとは閉会式まで特に用は無し。

ちゃんとしたカメラは持っていないので携帯での撮影だったけど、ビデオをメインで子供達の様子を撮ってきました。


運動会のためにサイヤ人も日本へ来るか迷ったのですが、かなり前からこの週末は台風が来ると言われていたので、延期になった場合を考慮して今回は見送ったんです。

そのサイヤ人に運動会の様子を見せてあげたくてビデオメインの撮影にしました。

 

ダンスを披露するのは今年はなかったので泣きそうになる場面はほとんどなかったけど、3人それぞれが学年種目でもよく頑張っていてそれぞれの成長を感じましたキラキラキラキラ

3人の性格が出た結果になってたり、笑っちゃう部分もありつつこんなことも出来るようになったんだなとじ〜んと感慨深くなる場面もあったり。

 

縦割り班種目は、上級生とペアになってする種目ですが、普段家では3人で遊んでいる我が家の子供達が、それぞれよそのお子さんと一緒にペアになって一緒にいる様子がすごく微笑ましかった。

兄妹以外の上級生と仲良くお喋りしながら順番を待っている様子を眺めているとほのぼのして。

体格も違う上級生と一緒に競技をしている双子は一生懸命な様子が可愛かったし、ペアになってくれてるお兄さんやお姉さんは優しく相手をしてくれててありがたいやらその子達が立派に見えて感動しちゃうやら。

縦割りではノエルも2年生の年下の子と組んでしていたけど、家でも双子のお兄ちゃんをしているから一生懸命2年生の子をサポートしながら走っていました。

 


子供達の種目を見終わったら子供達の下校時刻まで一旦家に帰ろうかと思ったのですが、S君ママに会いS君ママが一緒にいたノエルのクラスメイトの女子のママ達と一緒に私も立ち話してしばらくその場にいました。

女子のママは上の子がいるらしくその応援に移動することになったので、ちょうどそのタイミングで私は会えた仲良しママと一緒に日陰へ。

立ち話してたらあっという間に全競技が終わって閉会式になってしまいました。

 

今日の下校時のことを子供達と何も決めずに出かけてしまったので、門の所で3人が出てくるのを待つしかなくて会えるか心配だったけど、ちゃんとノエルが双子を見つけて一緒に出てきてくれたので、3人を一緒に見つけることができて助かりました。


S君ママと一緒に皆で歩いて帰ってきたけど、楽しい運動会だったな。

1日遅れはしたけどお天気にも恵まれて運動会日和だったし。

子供達がとても楽しそうに各競技を終えられて私も嬉しかったし、それを見届けられて大満足の運動会でした。

 

 

帰って来てお昼の準備をする力は残っていなかったので、ピザをデリバリーしましたピザ

Lサイズも子供達だけで完食するようになったのでコストコサイズのピザのデリバリーがあればいいんだけど、うち近辺にはそういうお店がなくて。

子供達だけピザで私は生春巻きを作って食べました。


予定通りではないけどほぼ予定通りにこの週末で運動会が出来てよかった〜。

疲れてはいたけど運動会が終わったので運動会に関するものは全て片付けてしまいたくて、体操服などの洗濯物も全部しましたアセアセ

昨日買ったプールに使うものもその後洗濯して干して。

今日撮ったビデオもハードディスクへ移して、サイヤ人や家族にも送り。



子供達が全員小学生とか信じられないな。

双子が生まれてここまで本当にあっという間だった。

一昨年ノエルの1年生の運動会も私にとってはコロナ禍で帰ってくるのも大変だった背景があったしすごく感慨深かった運動会になったのですが、今年は双子もそこに加わっての運動会。

常に自分の子供が何かしらの競技で出ていて、休む間もなく撮影を続ける忙しさが幸せにも感じたり。


去年の韓国での1年生の時は運動会もなかったから韓国の小学校に運動会があるのか知らないけど、来年韓国でノエルが3年生を再び、双子は1年生を再びする時はどんな感じになるんでしょう?

私達も引越したから去年ノエルが通った小学校ではなく別の小学校に全員通うことになります。

良い学校らしいけど、子供達が楽しめる学校生活になってくれたらいいな。


日本でこうして毎日楽しい小学校生活を送っているので、韓国でも同じく学校へ行くのが楽しみで仕方ないというくらいになってくれたら私達も安心なんだけど。

去年がまだコロナ禍だったため通常運転ではなかった韓国の小学校。

来年帰る頃は通常運転になってるかな?

楽しい行事もたくさんありのわくわくな毎日になってくれたらな、と今日の運動会を見ながら思ってしまいました。