GWも終わってしまいました。涙

4月から始まった子供達の学校生活にも慣れたところへやってきたGW。

お休みの間にまたすっかり引きこもり生活のようなゆったりペースに戻っちゃいました。

 

久しぶりのお弁当作りも、作りながら手際を思い出す感じ。

でも忘れているようでちゃんと感覚は残っていたので、時間内に作り終えられました。

私のお弁当作りは入れる予定の物以上の物をあれもこれもと追加して入れちゃうために時間超過になりがち。

今日は時間内だったけど、追加でこれもあっちもと詰めていたらぎゅうぎゅうになっちゃって。

今まではお弁当箱の仕切りを使っていたんですが、それを使うと詰められる量が減ってしまうので、今日は仕切り無しで詰めてみました。

お陰で結構色々詰めることができました。

これからは仕切り無しでお弁当は作ろうっと。

 

 

朝2回の送迎も心なしか少しバタバタして、忘れ物でもしているのではないかと少し心配しながら送ってきました。

連休前に、着ていった服を汚してお着替えして帰ってきたのと、園に置いてある替えのパンツではなく園のパンツを借りて履いて帰ってきたのもあり、今日は持っていく荷物がとても多かったんです。

だから余計に忘れ物がないか心配で。

 

幼稚園へ送った際、軽く担任の先生に

「園に替えのパンツも置いてあったはずなのに園のパンツをお借りして履いて帰ってきたんですが。。。」と言いながら先週連休前に双子が借りてきた園のパンツをお返ししました。

先生も「連絡ノートに見当たらなくて園の物を貸し出したことを書くつもりが書かずに返してしまって」と仰って。

その場でロッカーを確認して頂くと、ちゃんと替えのパンツはロッカーにありました。

 

基本園では子供達に自分のことは自分でするように促しているのは知っているけど、お着替えを出すのも着替えをするのも全部子供達がするのかな?

汚れた服を入れるように袋も数枚園に置いているんですが、それも溜まってきてそれに隠れてパンツが見えなかったようです。

余っている袋は今日の朝その場で私が引き取ってきました。

 

予備の服の替えを持たせる時、袋に入れる際も、子供達が自分で袋を開けて出せるように袋は結ばずに、入れる袋もまた汚れ物を入れて持ち帰る時使えるので、できたら袋は持ちやすいスーパーなどの持ち手のある袋などにと言われています。

でも替えを持っていく時は前回着て帰ってきた服だけで、頭から足まで全身のセットではありません。

毎回ちゃんと袋から出してロッカーに仕舞っているのかしら?

そうでないとまたこの前みたいに替えの服があるのに園の服を借りてくる羽目になっちゃう。

 

下着まで着替えることなんてそうないだろうと思っていたけど、連休前の日は派手に水遊びで下半身が下着まで濡れちゃってのお着替えでした。

遊び方が派手だから下着までお着替えは必須なのね、、、と実感した連休前の出来事でした。

 

 

今日は子供達が全員出かけたら、テスパパとwifiルーターを買いに行きました。

私は2日前くらいから家のwifiが入らなくて。

それを昨日の夜テスママ達に話したら2人は平気で繋がっていると言うのでおかしいな??

でもしばらくすると2人の携帯もwifiが入らなくなってしまいました。

ルーターをリセットしても何をしてもダメで。

新しいのに買い替えることになりました。

 

そのwifiのことを昨日は遅くまでしていたので今朝はちょっとバタバタしたのかも。

今朝も家のwifiが入らない状態だったので、何をするにも勝手が少し違って。

サイヤ人は私に送金してくれたのですが、そのやり取りもしながらwifiのことも考えたり、子供達の出かける準備をしたり。

考えることがたくさんで頭の中が忙しかった~。

 

買ってきたルーターを早速テスパパが取り付けて、今朝までのwifi不具合も無事解決!

PCもまたネットに繋げるようになったし一安心です。

最初は私の携帯しか不具合が出てなくて、私のPCもwifiには繋げてたから携帯の設定を知らないうちに変えちゃったのかな?って1人悶々と悩んでいたんです。

でも結果としては私の勘違いではなくルーターが壊れていたからでした。

1人で悩まずにテスパパ達に聞いてみて良かった。

 

 

午後はタイトルの通りノエルのクラス懇談会でした。

いつものことだけど、前置きが随分長くなっちゃったわ。

 

先月にあった懇談会は学年懇談会だったので、1組・2組・3組、全クラス合同の懇談会でした。

今日のはクラスごとの懇談会だったので、ようやくノエルのクラスの親御さんの顔ぶれを見ることができました。

毎日の送迎で見かけるのは同じ方面に住む子供の親御さんだけだったから、他の地区に住む親御さんとは初めてです。

 

普段ノエルから隣に座っているお友達の話を聞くことが多いので、その子のお父さんにもご挨拶できました。

最初に先生のご挨拶があった後、私達も1人ずつ自己紹介をしました。

自分の名前と子供の名前と子供の良いところ紹介して下さいと先生が。

 

そのあと軽くゲームをして1人1人のお顔も間近で見れてよい機会でした。

全員の親御さんが今日集まったわけではなかったけど、今日いらっしゃっていた方はマスク越しだったけど今まで送迎の時にすれ違っているけど同じクラスなのか分からなかったお母さんも同じクラスだったことが分かったり。

 

教室に貼られている子供達の書いた絵とか自己紹介文だったりを見れたのも嬉しかったです。

ノエルも一人前に小1らしく過ごしているんだなって嬉しくなりました。

 

また来週は家庭訪問があったり、なんだかんだ4月に学校が始まってから毎週のように学校の用事があります。

今の韓国の学校はどんな感じなんだろう?

ノエルの通っていた幼稚園は毎日通えるようになっているのかしら??

 

GW明けで久しぶりの学校。

3人共お疲れで、19時半には全員寝てしまいました。

私だって朝お弁当作りに5時起きだったから寝たいところだけど、昨日はwifiのせいで見たいものも見られなかったので、このあと少しドラマやオンラインショッピングなどを見てから寝ることにします♪