10月後半に秋の児童英検があります
児童英検のテスト用紙はカラフルなイラスト満載でとても楽しそうです。
例えば、一番易しいブロンズにこんな問題があります。
コーヒーカップを持ったネズミ
コーヒーカップを持った白クマ
コンピューターの前に座ってトウモロコシを食べているウサギ
コンピューターの前に座ってレモンを持っている犬
トウモロコシを料理しているゾウ
バイオリンを弾いている白イルカ
以上の6匹の動物がいます。
これらの絵を見ながら、ネイティブの読む3つのヒントを聞いて、どの動物かを当てます。
ヒントは、
I'm gray. I have a computer. I have a lemon.
I have some coffee. I have small ears. I'm sitting.
I'm big. I'm white. I have a violin.
I'm happy. I like corn. I'm cooking.
どうでしょう?
問題文を読むと簡単そうですけれど、あなどれません。
ネイティブの読む英文は、短文でも聞き慣れていないと
聞き取りができないかもしれません。
そして、どういう訳か、テストの最後に『チャレンジコーナー』というものがあります。
このコーナーはテストではない、とのことですけれど、何のためにあるんでしょうか?
ちょっと不思議です
多分、楽しいイラストが一杯の楽しいテストでも、緊張する子供がいるだろうから、
あるいは、テストができなくてガッカリしている子供がいるかもしれないから、
そんな緊張やガッカリをほぐして、楽しい気分になって帰ってもらおう、という配慮ではないか、、、
と推測します。
TESS子供英会話では、会員の皆さんを対象に児童英検対策レッスンをしています。
40分のマンツーマンレッスンで3,500円です。
ご希望の生徒さんは予約してくださいね。
ご予約・お問合せは 03-3442-0125 まで。
英語の耳は0才から
ネイティブ講師による子供英会話
品川・蒲田・桜新町・豊洲