陶芸の成型時に使う彫塑(ちょうそ)ヘラを自作しました。

 



陶箱やカップを作っていて、手が届きにくい隅っこ部分を補強する時に使いやすいヘラがありませんでした。

市販のヘラもありますが、あまり使いやすいものではありません。そこでその作業用のヘラを自分で作りました。

木の棒を削って、磨いて作りました。

一方は丸く、一方は少し角ばっています。口の狭いところにも手が届くように少し長め(約18cm)のサイズにしました。

 

 




今回、タタラ技法でカップを成形する時に使いましたが、使用感はまずまずでした。

 

ヘラの先の丸い方で慣らして、角ばった方で形を整えました。

 



今後は使用しながら、より使いやすいように少しずつ改良していこうと思います。