「あのー、この矢8年も使っているんですが、羽だけを新しくできますか?」

 

と、町の弓道具屋の若旦那に、相談してみた

若旦那とは、市の初心者教室の同期生だったから、

なんか親近感がある。

 

生まれて初めて買った私のジュラルミン製の矢だ。

引くのがうまくなくて、矢の3枚の羽根の中で弓に擦るところが

本当に擦れて、羽がなくなっちゃっている。

 

みているだけで、かわいそうだ。

新しい矢を買って、古い矢を捨てるのもかわいそうだ。

それで、道場の若先生にも相談して羽を替えることにした。

 

始めは2本だけ、試しに替えた。

糸の色はトルコ石の青色

背が低いので、つまり腕が他人より短いので

羽の長さも1cmほど、短くした

 

新しくなった矢をどうぞ↓

白い羽根で、夜もよくみえる!

 

少し悲しい話、、

2016年9月に初めて行った弓道具屋さんの

おかみさんが、亡くなってしまっていた。

ということを、この2月の国際弓道大会の

通訳手伝いの時に 耳にした。

まだまだお元気だったと思ったのに、、、。汗汗

 

初めて弓道具屋さんに行って、

おかみさんに教わりながら道具をそろえた時の話

くわしくは、↓

 

 

おかみさんとの思いでの矢だから、

捨てる」なんてことはできないのだ。

また、大切に使おうっと、、、

 

 

 

 

カメカメカメカメカメカメカメカメカメ