✨補聴器で笑顔になっていただきたい✨


補聴器専門店

ひめの補聴器センター広島福山店

店長大石のブログです✨


2024.5.19日曜日(先負)    Vol 1403



こちらのブログにお越しいただき

ありがとうございます♪


本日は日曜日✨

ひめの補聴器センター広島福山店

定休日となっております。


明日のご来店を

よろしくお願いいたします✨





では本日のテーマ〜

「運転免許証の返納」



私が自動車の運転免許証


取得したのは


大学4年生になるだったと


記憶している。


以来〜


自家用車社用車など


数多くの車種を乗り


また様々な場所へと


連れて行ってくれた。



これからも自動車


私の大切な足として


活躍してくれるだろう。



さて先日のこと。


もう長年のお付き合いとなる


T様がご来店された。



元々は福山市駅家町におられたが


ご家族の希望もあり


広島県の山間部


世羅町へと移られた。


それでも2〜3ヵ月に1度は


補聴器のメンテナンスのため


ひめの補聴器センター広島福山店まで


お越しいただいている。


しかも


いつも何かお土産を


ご持参くださいます💦


今回は世羅町のイチゴ🍓を


いただきましたm(_ _)m💦



さてご来店されたT様


いつも自家用車を運転されて


お越しいただいています。


そんなT様


来年には

免許証を返そうと思う…


と言われました。



これまで


多くのお客様から


運転免許証の返納


というお話しはうかがいましたし


私の親父がまだ


元気だった頃


うちの車庫に当てたけぇ

運転免許は返すわぁ


と言った記憶もあり


また


昨日のブログにも書いた通り


視力やら判断力やらが


少しずつ衰えているようにも


感じはじめたので


ここからは本当に注意⚠️して


ハンドルを握らないといけん!


そんな風に思っています。



さてT様と


運転免許証の返納後という


具体的なお話しはしておりませんが


どうご対応させていただくかは


考えて準備しておこうと思います。



さて運転免許証は


所持していれば


自動車の運転が出来る


ということではなく


過去に運転する経験をして

操作方法は理解している


ということになると思います。



例えば


毎日お仕事でハンドルを握る


タクシードライバーさんと


毎日自家用車を運転するけど


走っても5㌔程度


という私とでは


習熟度、感覚、テクニックなど


全く比較にならないほど


運転技術は違うハズです。



毎日ハンドルを握っておられるから


また長い距離を運転されるから


その車の運転も


またちょっとした違和感にも


気づくことが出来ると感じます。



実は補聴器だって同じで


補聴器を使って

聴こえる!


という感覚ではなく


補聴器を使って

聴きわける!

聴き取る!


という感覚になるかと思います。


そのため普段から


補聴器の装用される時間について


出来る限り長時間


朝から晩まで


ということをお願いしているのは


普段から補聴器に


慣れていただく


ということだけでなく


違和感にも気づいていただく


ということにもなりりますので


ぜひ補聴器をお持ちの方は


出来る限り

補聴器を装用してください✨



ちょっと相談

してみたい…



ぜひお気軽に

ひめの補聴器センター広島福山店

店長大石まで

お声かけください♪


本日のお話しはここまでです。

それでは

良い日曜日をお過ごしください♪

店長大石



補聴器専門店

ひめの補聴器センター広島福山店

店長   大石輝幸(認定補聴器技能者)


広島県福山市引野町5-15-17

(JR東福山駅〜南口から徒歩3分)


⭐️お問い合わせメール


⭐️弊社ホームページ


⭐️ひめの広島福山店ウェブサイト


⭐️地図


⭐️X(旧ツイッター)


⭐️フェイスブック


⭐️YouTube