2021.1.30〜土曜日
Vol.216

おはようございます。


広島県 福山市 引野町(ひきのちょう)

JR東福山駅 南口から徒歩3分🚶‍♂️


補聴器のことでお困りなら

補聴器専門店

ひめの補聴器センター広島福山店


補聴器のご相談・ご来店のご予約なと

☎︎ お電話は🖕こちらから

店長大石のブログです。



こちらのブログに

ご訪問ありがとうございます。



本日は1月の第5土曜日です。

ひめの補聴器センター広島福山店

通常通り、朝9時30分より

元気に営業いたします!!




さて本日は

(補聴器メーカーNJHさんカタログより)

補聴器は片方の耳だけでよいか…?
それとも両方の耳に装用するべきか…?

の問題の話ではありません。


本日は
その両耳片耳の話題ではなく

(補聴器メーカーGNヒアリングジャパンさんカタログ)

最近の補聴器は
デジタル通信技術の進歩によって

スマートフォン携帯電話
またテレビなどにも
補聴器だけで
簡単に接続が可能になっています。


また補聴器を両耳にすることを
前提として
上の画像のように
・全自動  空間認識機能
・全自動  声センサー
また
雑音制御自動ボリューム

左右の補聴器同士
情報をやり取りしながら
より快適に聞こえるように
動いてくれています。
本当にすごいことになっております。



ところが…です。
(補聴器メーカーGNヒアリングジャパンさんの資料)

補聴器メーカー
GNヒアリングジャパンさんが

来月の2月中旬に
また新型補聴器がリリースされるとの案内を
担当者さんからうかがいました。

新型補聴器が登場することは
また新しい機能や考え方を反映して
世に送り出してくるわけですが…

それと同時
今までカタログに掲載されていた
過去に補聴器をお買い求めいただいた
お客様にとってはお馴染みの

補聴器がカタログから消えてしまう
と言うことなのです。
(カタログから消えても5年間は修理可能です)


例えばです。

あるお客様が初めて補聴器を
装用される決心をされ
だけど、ご予算の問題もあり
片耳だけご購入されたとします。
(yahoo画像検索より拝借)

月日が流れたとします。

やはり反対側からの聞き取りも
改善したいとご相談を受けたとします。

ところが…
もうすでに同じ機種・同じグレード
つまり数年前にご購入いただいた補聴器は
もう製造されていない。。。

またはカタログに掲載されてはいるが
近々カタログから落ちる補聴器だった場合…


やはり
後継機種である
最新型の補聴器を
反対側の補聴器として
オススメさせていただきます。


それは片耳よりも
両方の耳で聞き取れるなら

最初にありました
両耳装用の効果〜
(補聴器メーカーNJHさんカタログより)

こちらは期待できる効果であろうと
思います。


しかし
両方の補聴器同士で
音情報のやり取りをする機能は
働かせることができません。


片方の補聴器を操作するだけで
両方の補聴器が反応して
ボリュームを変えたり
プログラムを切り替えたり…

そんなこともできません。

もちろん
このようなことも起こり得ることを
片耳だけで装用を始める
お客様にはお伝えして
ご了解をいただいております

やはり
片耳だけでは聞き取りが不安
いずれ両方にしたい
反対側からの会話もしたい
など
思い当たるところがありましたら

なるべく早めに
もう片方の補聴器体験をされてから
両耳装用されることを
オススメしたいと思います。


今日お伝えしたかったことは
ここまでです。

最後まで
読んでいただき
ありがとうございました。
毎日励みになっております!
店長大石


広島県 福山市 引野町 -15-17

ひめの補聴器センター広島福山店

☎︎ お電話は🖕こちらから

店長大石(認定補聴器技能者)



⭐️弊社ホームページ


⭐️ウェブサイト


⭐️地図


⭐️ツイッター

⭐️フェイスブック