教師であれば、誰でも心掛けることだと思うのですが、

 

与えることが一方的に自己満足になってはいけないし、ニーズに即してないと教える意味がないと思うのですが、

 

教える側と教わる側、双方に成長がある若葉

 

そんな関係が理想的だと思ってますキラキラ

 

でも、それを理想で終わらせるのではなく、現実として、しっかり結果も出すクローバー

 

だからこそ、毎回毎回のレッスンって生きものだなぁと常に実感しますかたつむり

 

自分が良いと思うやり方が一方的でも、それは押し付けになってしまうしあせる

 

レッスンは相手がいることなので、やり方は生徒一人ひとりに柔軟に対応していかないと成長はない。

 

成長がなければ、結果も伴わない汗

 

インター校の小学校低・中学年であれば、読めるレベルであってほしいGeronimo Stiltonシリーズねずみ

 

 

英語力に自信をつけるのにリーディングを強化していくのはおススメですひらめき電球

 

ただ、大人でもそうですが、小説を好んで読む人と、ノンフィクションの方が好きな人がいるように、好みは人それぞれ本

 

それと同じように、子どもにも好きなジャンルはありますウインク

 

Geronimo Stiltonシリーズは、字が大きい、絵が多い、そして随所に活字体にも著者の工夫が現れており、

 

読みやすい&とっつきやすい作品であることが多いですふんわり風船星

 

しかし、多少の語彙力がないと楽しめない側面も否めませんガーン

 

そこで、Geronimoシリーズに、いまいち興味を示さない生徒さんにWho is/was ~?シリーズを紹介してみました音譜

 

 

すると、やはり、食いつきが違いましたドーナツ

 

英語力という点では、同レベル程度なので、リーディングを強化していきたいという場合、本選びが重要になってきます星

 

個人的な意見としては、本を次から次と読んでいく子に対して、

 

インター校の先生は「じゃあ、次はこれを読んだら?」と薦めてきますが、

 

読書好きな子に育てる最初の取っ掛かり、という意味では少し働きかけに欠けるような気がしますショボーン

 

レッスンは生きものなので、一人ひとりに何が響くか、そんなことを観察していくことが、子どもの興味を引き出し、そしてそれが、

もっと読みたい!もっと知りたい!の原動力になっていきますトロピカルカクテル