久々の投稿!

 

開設したい証券会社の口座が決まったら早速口座開設用の資料を
お取り寄せしよう!


資料の取り寄せから実際に口座が開設されるまでの流れは
他のWebサイトが丁寧に載せてくれているので本ブログでは割愛する。


大体どのネット証券に対してもやり方は同じだと思うが、
参考程度に俺が口座開設をするにあたって利用したサイトの
リンクを下記に載せておく。

 

やさしい株のはじめ方
<http://kabukiso.com/sbi/kouza/s_kouza.html>

 

やっぱり実力のある投資家が運用しているサイトは俺らのような
素人にとってもわかりやすく、大変勉強になる。


自分の今後の運用スタイルに合わせた口座が決まったら
ささっと手続きを進めよう!

審査を無事通過することが出来れば、以降、口座開設した証券会社を通じて
株取引が出来るようになる。

 


[おまけ1]
 口座開設の手続きの中で、俺が気になった内容について簡単に解説する。


 本ブログにたどり着いた読者の中にも
 もしや俺と同じところが気になるかもしれない。。。
 だから一応、知っている範囲で記載しておく。

 

<口座の種類>

・特定口座(源泉徴収あり)
 →金融機関が資産運用の利益・損失を計算して「年間取引報告書」という書類を作成してくれ、
  税務署に確定申告を代行してくれる口座。
   
・特定口座(源泉徴収なし)
 →金融機関が資産運用の利益・損失を計算して「年間取引報告書」という書類を作成してくれるが、
  確定申告は自身で行う。


・一般口座
 →自身で「年間取引報告書」の作成と確定申告を行う。


上記内容では、特定口座(源泉徴収あり)がお得に見られがちだが
それぞれメリット・デメリットが存在する。
詳細については下記サイトをご参考にしてもらいたい。


俺株
特定口座と一般口座の違いに関する情報
<http://orekabu.jp/account-type/>

 


[おまけ2]
<配当金の受け取り方>

[1]株式数比例配分方式
 →開設したそれぞれの証券会社で保有している株数に応じて配当金が
  それぞれの証券会社の口座に入金される方法。


[2]登録配当金受領口座方式
 →ほふりで管理している株数に応じた配当金を指定された金融機関へ
  一括入金させる方法。
  
[3]配当金を郵便局で受け取る
 →配当金発行会社より送られてきた資料を郵便局に提出して現金
  を受け取る方法。

 

[4]指定口座への振り込んでもらう
 →配当金の発行会社からあなたが指定した金融機関に振り込んでもらう
  方法。


オススメは[1]の株式数比例配分方式だ。
資産を築き上げたい→どうせなら配当金も再投資に回してしまおう!

なお、「NISA」を利用して配当金を非課税で受け取るには「株式数比例配分方式」
を選択しなければならない点も覚えておこう!

 

 

 

※当ブログは私個人の偏見による考えや分析に基づいた内容となります。

 

その中で、参考資料として各企業の業績や市場動向、書籍や他ブロガー様の情報についても
載せることがあります。
仮にこれらの情報に基づいて投資判断をし、 結果的に損失を被ったとしても、
当方は責任を負いかねますのでご了承ください。


また、投資は各個人によって得手不得手があり、誰しもが当ブログを基に利益を
あげられるわけではありません。

投資に関する意思決定や実際の売買に当たっては全て自己責任でおねがいします。