こんにちは。

2019年の受験に向けて、相続税法の勉強を開始しました!

興味あったけど、所得税法を終えてから取り組もうとしていて、ようやく今年から受講です。
(まだ所得の結果出てませんが・・・)


そして、大原かTACかで迷っていましたが、
やはり、次の理由で体験受講をせずにTACに決めてしまいました。


1)受講料がリーズナブル

 TACの株を3万円ほどで買って、年2回ほど優待券が送られてきていて、10%OFFはやはり魅力的🌟

 198,900円でレギュラーコースを申し込みました!


2)自習室の開放っぷり

 TACは自習室の開放が多いと感じます。
 空き教室は全て開放してくれてるからか。。
 あと、イスのクッションがとても良いので、長時間座っていてもお尻に優しいですチュー


あとは、諸々ありますが割愛しますウインク


以上の理由から、授業やテキストの内容などは度外視して決定しました。


そして1日目の講義を受けた感想ですが、


人の死と向き合う勉強なのだと感じました笑


今年何人の甲さんを見送ることになるのでしょう・・・

毎週お悔やみを申し上げながら、相続人の特定と、計算について学んでいくことになります!


初日やったこと

・相続税法の概要
・相続人について

概要については、民法との関係や、贈与税も相続税法で規定していること、財産移転の種類(相続、遺贈、贈与)、相続の承認と放棄について学んだ。

放棄については、相続放棄しても遺贈により財産を取得することがあり得る、ってとこがあったんだけど、そんなことを選択するケースってどんな時かな? 学習進めていくとその事例が出てくるのかな?

と、まだ全然分からない事だらけだけど、半年後とかになったらしょーもない疑問だと振り返るんだろーなー


相続人については、

殺しちゃったり(欠格)、いじめちゃったり(廃除)とか悪さしたら相続人になることが出来ない的なところが面白かった。

あと、放棄した場合、代襲できないってところがへぇーって思いました。


そして疑問。

イマイチ相続と遺贈の関係が理解できず。

法定相続人になって財産をもらうのと、
法定相続人でも放棄して、遺贈でもらうのと、
相続人がいなくても、財産は全て国に持っていかれるわけじゃないよね?

税額が違う全然違うということなのかな・・・


ということで、初日はこんな疑問を持ち終了。


さて、少しずつ頑張っていきましょうかね照れ