めっきり涼しくなりましたね!
冬は一番好きな季節なので、今の時期テンション上がりますラブ
でも、子どもがいると、冬って感染症の季節だし、冬は好きな季節~とか言ってられなくなっていくんでしょうかえーん


1歳7ヵ月も終盤の息子ですが、最近一気に発達が進みました!
いよいよ自我がしっかり芽生えて、
イヤイヤ期の気配がかなり見えてきました。

「まんま食べる?」
「いや!」
「お風呂入る?」
「いや!!」
「お着替えしようか」
「いやぁ~!」


語彙はまだまだ少なくて、言葉のやりとりができるのはほぼこれだけ。
拒否だけはやたら流暢...ショボーン(笑)

しかし「いや」とは言うものの、実際ご飯は食べるし、お風呂は大好きなので入れると大喜びです。
だから、まだまだ本番のイヤイヤ期ではないってことなのかな。
おこちゃまめ...ニヒヒ

あとは、コクンとうなずくようになりました!
「椅子から降りる?」
(コクン)
「テレビ見る?」
(コクン)
みたいな。
これがめっちゃ可愛くて照れ

あと、ベビーカーの上から
「あっち!」「あっち!」
と指差して交通案内され、従わないとしばし荒れます。
これはややこしい笑い泣き


あと、
息子はお手伝いが好きみたいなので、大人がやってる事の中で、
危険なく出来る範囲のことは息子にもなるべくやらせてみようと思ってます。

それで、米を洗う時に、軽量カップからボウルに米を入れるのを息子にやらせてみたら、

「じゃー照れ

と言いながら喜んでやってくれました。
こぼさないように要注意ですが笑い泣き

以来、「じゃー」は息子のマイブームで、
何でもかんでも器から器に「じゃー」と移し変えようとします。
ご飯の時とか大変です...。

息子のお手伝い好きはなかなか面白くて、
ごみ箱にごみをポイするのも、ウエットティッシュで拭き掃除の真似事するのも、
めっちゃどや顔でやってくれますニヤリ

でもお風呂の壁とか浴槽の縁とかを
体とか顔拭く用のガーゼハンカチでゴシゴシ拭くのはやめてほしい...。
風呂の壁なんか普段拭かないから多分だいぶ汚い...笑い泣き




話かわって、最近ちょっと心配してたことがあったんです。

それは、何だか息子がよく転ぶ気がする、ということ。

歩きだしたのが生後9ヵ月の終わりとだいぶ早かった息子ですが
今まで見てた中で今が一番よく転んでます滝汗

まあ、発達が進んで身軽に動けるようになったし、複雑な動きが出来るようになった分転びやすいんだと思うんですが...。

でも、子どもって歩き始めが一番よく転んで、徐々に転ばなくなっていくもんだと思ってたんですよね。

だから99.9%大丈夫とは思いつつも
何かの病気だったらどうしよう...みたいな心配が0.1%くらいあって悶々としてたんです。

時々、注意を引きたいときとかに、
「あいたー!」
とかいって頭を押さえるのも、もしかして本当に頭痛がしてるのかな...とか笑い泣き

夫に相談したら夫も一緒になって不安になったみたいで、
夫婦でちょっと心配してました。

そこで、お世話になってる助産師さんに会う機会があったので、
それとなく相談してみたら、すごく温かく話を聞いて下さって、

「大丈夫、検査の必要もないと思うよ!息子くんは、順調に育ってるよ」

と言ってもらえて
何だか涙が出そうなくらいホッとしました。
0.1%どころか、けっこうなレベルで心配してたんだな、自分...笑い泣き



そんな感じで、1歳7ヵ月は終わりそうです。
1歳8ヵ月の息子はどんな感じかな。楽しみだなぁ照れ