パーソナルスタイリストの渋谷照美です

 

 

***************

 

渋谷照美のカンタン自己紹介

1977年生まれの44歳、

沖縄県出身→大学進学時に上京・就職・結婚

約10年専業主婦からの起業、リピート率90%越え

高1,中1の男子2人育て

外見だけでなく内面サポートが人気

身長:153㎝

骨格診断ウエーブタイプ

顔タイプ診断エレガントタイプ

サイアートパーソナルカラーライトスプリング

オシャレだけじゃなく子育て・ライフスタイルに興味のある方はコチラのブログを

*******************

 

 

公式メールマガジンがスタートしました

 


 

【公式メールマガジンのご登録】
7日間の無料レッスン付き↑↑↑
「自分の強みを見つける5つの質問」
登録特典あり

 

 

 

昨日募集したMAMAマインド講座

凄いアクセスで驚きました

 

 

平日クラスは満席ですが

週末クラスがまだ空きがあるので

あと2日ほど募集を続けますので

ご希望の方はお早めに!

MAMAマインド講座お申込フォーム

 

 

 

ランクアップファッション講座5期

最終日の次の日は

ランクアップファッション講座実践編

終った後にみなでお茶しながらシェア

 

 

ワードローブチェックや

ショッピング同行は

 

 

実際に自分が服選びをしてみること

お客様役をしてみることで

机上での学び以上に

身につくことが沢山あります

 

例えば

どのファッション診断も

教科書通りではない人がいる。

 

実践すれば理解できることの一つ

 

 

分かりやすくいうと

 

骨格ストレートでも

上半身にボリュームのない方

 

骨格ウエーブでも

腰位置が高めの人がいること

 

顔タイプキュートでも

ピンクが似合いづらい人がいること

 

 

etc...

実際に服選びをしてみることで

ホントだ!と

納得できることはその類でも

山ほどあります

 

 

私は実際の服選びをせずして

「○○タイプの特長」を

深く理解するのは難しいだろうなと、

沢山のファッションコンサルタントを

育てる上で感じています

 

 

今回、実際にやってみての感想で

1番多かったことは

 

 

「ブランド(お店)の知識をもっと増やしたい」

という声

 

 

○○タイプには○○ブランドが合う

という、参考資料があっても

 

 

あなたのお客様に

全く嵌らない時がある

 

 

悲しいけれど

所詮、参考資料ってそういうこと

 

 

実際に今回

顔タイプソフトエレガントの

受講生の服選びに悩まれていた

スタイリスト役の方に

私がアドバイスしたブランドは

 

 

 

顔タイプで強いていえば

アクティブキュートやエレガント

に分類されるようなブランド

 

 

じゃあ、お客様の外見要素を

全く無視しているのか?

というと、、、そういう訳でもない

 

 

うまく伝わるかなぁ

 

(正確にはどのタイプにもどんぴしゃ

嵌るブランドではないし参考資料などにも載っていない

ブランドなんですけどね 笑)

そういう事も実際の現場ではよくあること

 

 

 

でもね、

お客様役をした受講生は

とても喜んでいて

下記のようなコメントを

Instagramのストーリーで

投稿してました

 


 

楽しくて楽しくて終わってしまった実践

ショッピング同行

おススメしてくれたブランドは

ソフエレにおすすめするようなブランドでは

きっとないと思う。

でも、めちゃくちゃ楽しくてときめいて似合ったのは、オシャレって調和だけではないからです。

1人1人違う外見となりたい姿

言葉にならない雰囲気やオーラだってある

そこを惹きだして提案する

 


これって正に

お客様の声を代弁していると思うんですよ

 

 

あなたの出した結果が

良かったかどうかは

お客様の納得度や満足度で図れますよね

 

 

満足度が高い=感動が自然と生まれる

 

 

お願いして良かった~、

また次もお願いしたいなぁ

 

誰かに紹介したい

 

 

その感動体験がリピートに繋がり

自然とプラスの連鎖を生む

 

だから

教科書の正解は

 

 

お客様が求めている

「似合う服」

「心ときめく服」

「納得できる服」

 

 

とは限らない

 

 

教科書通りじゃない提案のほうが

むしろ喜んでもらえる

 

 

そういう現実を

早く理解したほうがいい

 

 

肝心なその辺り、

スッポリ抜け落ちている人が

物凄く多いなと感じます

 

 

頭だけで考える

資料だけを眺める、覚える

これって全部、教科書を丸暗記するのと

一緒のこと

 

 

応用がきかなくなるのは

そういうことをしているから

 

 

正直

これはあまり意味ないです

現場を知ればすぐに分かる

 

 

お客様は毎日服を着ていて

その日々が現場なんですよね

それがリアルなんですよね?

 

 

それに当て嵌まらない机上だけの

回答をだして

本当に満足してもらえる?

 

 

教科書にあるのは正解じゃなくて

一つの参考例

 

 

そんなリアルもない言葉に

誰が感動するんでしょう?

納得してもらえるんでしょう?

 

 

みんな○○タイプとだした

自分の答えが

合ってるかどうか

そこだけにフォーカスして

怖がっている人が多いし

 

 

診断の正確さばかりを

求めるけれど

 

 

お客様がコンサルタントに

求めている事って

そんなことじゃないです

 

 

前に凄い反響だったソフトエレガントタイプ4人

それぞれの服を選んだ理由は言葉で説明ができます

 

 

1500名以上の

スタイリングや悩みに

直面した経験があるから

ハッキリ言えます

 

 

 

受講生の感想にもあるように

服選びってお客様の雰囲気だけでなく

身長や体型、なりたいイメージ

言葉にならない、纏っているオーラ

悩みがそれぞれ異なる

 

1人の人を診る要素は

多岐に渡りますよね

 

 

だからこそ一筋縄ではいかなくて

服を着る本人だって

時に迷走する

 

 

その時に、手助けをし

言葉にならない気持ちを代弁したり

色んな要素を集約し纏め

そこから魅力を最大限に惹きだして

導いてあげる

 

 

それこそが、私たち

パーソナルスタイリストや

イメージコンサルタントなど

ファッションのプロとしての役割

 

 

 

実践することは

机上の学びの○十倍も○百倍も

自分の腕をあげてくれるし

足りない部分も見えてきます

 

 

何より

お客様の魅力を引き出し

喜んでもらえます

理解も早い

 

 

ショッピング同行を仕事にしなくてもいいけど

一度も人の服を選んだことがない人は

その経験をすると今ここにつらつら書いてあることの

意味はすぐに理解できる

 

 

もちろん

現場に出なくても

分析力をあげる

アドバイス力をアップさせる

自分の外見力を磨く

知識を増やす

 

 

その辺りができれば

診断の際に、現場経験で培ってきた人と

同じくらいの力は

発揮できると思います

 

 

織田裕二じゃないけど

 

事件は会議室で起こってるんじゃない

現場で起こってるんだ!!!

 

 

正にそういうこと 笑

古っ!

これを例に出すと年齢がバレますね

 

 

久しぶりに熱い文章を

長々と書きました

 

 

2023年顔タイプアドバイザー1級認定講座日程

◆4月8日(土)・4月9日(日)満席
◆5月9日(火)・5月10日(水)

時間:10:00~17:00

両日ともに1時間のお昼を挟みます

 

【開催場所】

s-stylingサロン

自由が丘駅より徒歩10分程の場所

※詳細はお申し込みの方に個別にお伝えしております

仕事にすぐ活かせる

実践的で分かりやすい
イメージコンサルタントやパーソナルスタイリストだけでなく、美容師
専業主婦の方やOLの方々も数多く学んでいます

 

※お申込み詳細はコチラからお願いいたしま

 

 

 

 

渋谷照美公式 LINE

https://lin.ee/KDBdFv7

友だち追加