シンプル育児アドバイザーの石鍋てるみです。

毎日のように、親子間での事件の
ニュースが報道されています。

その度に、子どもを育てるときに
一番大事なことってなんだろうって
考えてしまいます。

あなたは、なんだと思いますか?

親が考えている価値観に
子どもを合わせようとすることや
いわゆる社会での普通に合わせることに
重きを置いて教育してしまう。

目の前の子どもの現状と
親が思う理想にギャップがある。

子どもの育ちのスピードよりも
先走った理想を掲げて
がんばらせてしまう。

子どもが何かを克服できること
達成できることに焦点を合わせて
育児をしていくと
常に上はあるわけですからキリがありません。

完璧な人間はいませんから、
思い通りにならない姿が目について
育児が辛いものに感じてしまうのです。

 


子どもが、こうなってくれない。
子どもが、〇〇できない。

子どもが・・・が口癖に
なっている人はいませんか?

そうだったら、要注意かも。

 

 

 

続きはこちら