どうも

 

東京在住30代男性です

 

実家は島根

 

中身は酒飲み

 

その名も

 

アルコール大好き輝馬!

 

とある青年が少年になってしまったアニメを元に名乗ってみました

 

はい

 

どうも

 

今日もちゃんと大人しくしていました

 

午前中に必要なもの買いに行こうと思っていたけど

 

結局起きれなくて

 

諦めました

 

はい

 

すみません

 

一度だけ外に出たのだけど

 

その要件が

 

「ハイボールを買いに」

 

です

 

なんだこの男は

 

と思われても言い返す言葉がございません

 

別に遊びに出たわけじゃないし

 

外にのみに出たわけじゃないし

 

なんなら一緒に洗剤買ったからおあいこね

 

今日は起きてから朝食を作り

 

 

今日こそスーパー行って

 

冷凍用の魚の切り身買ってこないと

 

スーパーって便利よね

 

俺みたいに

 

「家にレンチンで食べれるものないけどストック食材あるタイプ」

 

にはとっても便利

 

例えば

 

西京焼き用の魚とか

 

塩焼き用の魚とか

 

南蛮漬けにしてあるものとか

 

ひと手間加えればできるものが沢山

 

我が家にはレンチンでそのまま食べれるものはあまり置かないようにしています

 

もちろんレンチンは楽でおいしくて最高です

 

否定する気もございません

 

なんなら肯定派です

 

しかし

 

個人的見解なのですが

 

比較的糖質が高めのものが多く

 

時々お世話になりますが

 

レンジだけあれば俺大丈夫!

 

みたいなのにはなれません

 

はい

 

魚の切り身3切れ

 

魚の切り身3切れ

 

魚の切り身3切れ

 

忘れないようにしなければ

 

もちろんメモにちゃんとかいてあります

 

卵はあるし

 

豆腐もあるし

 

キムチもある

 

 

ヨーグルトまた買わないと

 

主夫か!

 

冷蔵庫の中に必ずあるものって各ご家庭であるわよね

 

我が家は

 

キムチ

 

納豆

 

豆腐

 

 

安いウィンナー

 

高いウィンナー

 

ブリーチーズ

 

ヨーグルト

 

これだけあればなんとかなります

 

(個人的な生活範囲です)

 

調味料は基本的に使っているのが半分過ぎたら買い足すタイプ

 

いや

 

本当にプライベート丸出しよね

 

まぁ30超えればそんなことで恥じらいもないです

 

ちなみに冷凍庫で絶対に入ってるものは

 

鶏モモ肉

 

ひき肉

 

シーフードミックス

 

豚バラ

 

和風野菜ミックス

 

牛バラ

 

牛モツ

 

焼き魚用の魚

 

ブロッコリー

 

枝豆

 

肉ワンタン

 

ササミ

 

ウィスキー

 

くらいかね。

 

そう

 

我が家は

 

冷凍庫の体積量がやべぇ

 

個別で冷凍庫買おうと思うくらいなのです

 

基本的に食べたいもの作って

 

後半に余った食材合わせて料理するタイプの人

 

毎回献立考えるの面倒じゃんw

 

最も多い夕食は

 

 

よね!

 

鍋って食材同じでもスープ変えれば全然違うものになるし

 

基本的に余った食材はなんでも入れれるし

 

 

明日キムチ鍋の素買ってこなきゃ

 

失礼

 

また脱線しました

 

輝馬君比較的タイピングの速度はやめ男子なので

 

(ブログはPC)

 

思いついたことは考えることなく文章にしてしまっていて

 

誤字脱字も多いし

 

話がコロコロ変わるのよ

 

だって

 

ブログって基本的に一方通行じゃん

 

意思疎通なんて無理じゃん

 

私から一方的に話しかけることしかできないから

 

自分の情報引き出したら話の内容コロコロ変わってしまうわ

 

すまぬの

 

 

俺さ常日頃思っている日本語って不思議だなって思うことあるの

 

「絶対に○○だと思う」

 

これすごく変じゃない?

 

絶対

 

 

思う

 

混合してるのよね

 

「絶対○○」

 

「○○だと思う」

 

どっちかにしてくれ!

 

て小生は思う

 

(発言者を愚弄しているわけではございませんあくまで個人的な見解です)

 

なので小生は

 

普段から矛盾が生まれないようにしているのだが

 

やはり難しいですな

 

わたしにほんごにがて

 

あと

 

言語つながりで

 

飲み友達で英会話の先生してる奴いんだけど

 

(ペルー出身)

 

そいつに

 

日本語の

 

「ごめんなさい」

 

「すみません」

 

の場の状況による使い方が難しいと言われまして

 

「それは慣れだ!」

 

と言ったところ

 

落胆されましたw

 

逆に私は

 

「荷物を預けるロッカー」

 

 

「音楽バンドのロッカー」

 

 

「ロッカー」

 

の聞き取りが全然できない

 

いや

 

個人的には同じに聞こえるのよ

 

わかりやすく言われればわかるけど

 

普通にペラペラと言われたら全然わかんねぇ

 

きっと

 

お互い言語の壁

 

というものがあるのでしょう

 

それは各々が日々勉強ですね

 

自粛が推奨されているこのご時世

 

時間を有意義に使うために

 

様々なことを勉強してみるのもいいかもしれません

 

それこそ

 

いまこの時代はインターネットという

 

情報のやり取りができる時代で

 

教材や資料もダウンロードだけで手に入るので

 

すばらしいですよね

 

本当にそう思います

 

それに最近では5Gでしたっけ

 

4Gよりさらに早い通信が可能になるということで

 

試験的に東京の数か所では5Gの電場がキャッチできるらしく

 

私の携帯電話にも早く電波がこないかなとワクワクしております

 

そういえば

 

小生は

 

iPhone

 

使っているのですが

 

ガラケー時代から生きている自分は

 

ここ最近ガラケーが懐かしく思うのです

 

皆覚えてる?

 

チャリ走

 

ワシ30歳なんだけど

 

同世代の人たちは中学生とか高校生のころ

 

やっていたんじゃないかと

 

俺も高校生のころめちゃやってた

 

懐かしいでしょ

 

懐かしいよね

 

俺ですらあの頃を思い出すもん

 

いつも思うんだけど

 

みんなで飲み会したいよね

 

飲み会

 

楽しいだろうなきっと

 

 

もちろん割り勘でお願いしますw

 

俺出したら破産するくらいみんな飲みそう

 

くわばらくわばら

 

んじゃ

 

今日はこの辺で

 

手洗い大事

 

bye