私の住んでる地域は本当にびっくりするぐらい気さくで優しい人ばかり。

子供といると街行く中でとにかくたくさんの人に話しかけられます。

この日もフードコートに子供たちといたら

さっきまで遠くの方に座ってたおばあちゃんが、写真を撮ってたらわざわざとなりに移動して座ってました笑。

ほんとこんなこと日常茶飯事でウインク
私は話しかけられるのが嫌いではないので、こーゆーふうに話しかけられるのむしろ嬉しかったりします。


この日とは別に公園で遊んでいた時のこと。
この時も案の定、お散歩中のおばあちゃんに話しかけられました。


このおばあちゃんは70代で、子供が4人いてその下に孫もいるそうで。
でも4人のうち3人は県外で暮らしていて、めったに会えないので寂しい、みたいなことを言っていました。

お孫さんに会いたいんだけど、県外にいる子供たちが実家に遊びに行くというといつも必ず「泊まりに来ないで、遊びに来ないで」と言っているそうでガーン

お孫さんに会いたいんだけど、遊びには来て欲しくない、、え?どうしてですか? と尋ねると、
「大変だから。疲れるから。」とのこと。


70代で夫婦2人の生活に慣れて、、
そんな中でお嫁さんに気を使ったり、
孫のお世話をするような体力は残っていないそうで。会いたいけど写真だけで十分、、そんな事をポツリと言っていました。


そんな話を聞いていると、いつか自分の親もそうなってしまうのかな?と思うと何だか切なくなってしまいました。。


私の親はまだまだ元気で、父も現役で働いています。私が実家に帰ってもずーっと孫の面倒を夫婦でみてくれるし、、
なんなら一緒に遊びに連れて行ってくれます。
そしていつも千葉から私の自宅まで片道6時間の距離を車で送ってくれます。。
父と母は「甘えられる時に甘えておきなさい」「何でも出来る事はやってあげたい」という性格なので、私もダメだなーと思いつつも甘えてしまっています。。
友達に言うと、「甘えられる時に甘えておくべき!我が家も親に感謝しつつ甘えまくってるよ」と。


逆に主人の両親は自主自立がモットーの家で、頼れる時は頼っていいけど、何から何まで甘えないように、そんなスタイルです。
もちろん優しい義両親なので私が体調を崩したり、手助けして欲しい時は飛んできてくれます。事実、今週も泊まり込みでお義母さんが来てくれていました口笛(この話はまた後日)
なので義両親との距離感は私としてはちょーどいい。ベタベタしすぎず、でも最大限に可愛がってくれる。
わたしの両親とは正反対ですが、私の両親も私にとってはいい距離感口笛


色んな家族、色んな家族のスタイルがあるなー。