次男のお嫁さんのおばあちゃんが亡くなったので、お葬式に行ってきました。
お寺さんの読経を聴きながら、私の葬式は、、、
と考えていました。
数年前までは家族葬でいいと思っていましたが、やはり仲良くして下さった方々、皆さんに来てほしいと思いました。
となると、このくらいの会館でやる必要があるな、、、と。
私は両親を見送り、それぞれの葬式で喪主挨拶をしましたが、(挨拶得意)私の時は長男が挨拶できるかな、、
できると思います。
短くていいし、参列してくださった人へのお礼を言って、母はこんな人でしたと、話してくれたら、オリジナリティあふれる挨拶になります。
どんなに辿々しくてもいいので、葬儀屋さんに代わりにしてもらうのだけはやめてほしい。
そして皆さんに来て頂くとなると、亡くなった事を知らせる人、
親戚、友人、仕事関係、ライオンズクラブ関係、などなど、、
メモしておかないと、、と思ったり。
戒名はこれにして、、とか。
お花はこれにして、、とか。
写真は絶対これ、、、とか。
精進落としの食事は、、とか。
棺を担ぐのは、短い距離でも男性6人は必要。
長男は位牌係。次男は写真係。
そしたら棺は、、
孫が大きくなってたら男2人はいる。
あ、甥っ子もいる。
従姉妹の子どもも男がたくさん。
そんな事を色々考えていたら、息子達がもっとしっかりしないと死ねないと思いました。