今年は梅雨が長くなるとか言ってるけど、台風がまだ少ないから 
いつもよりマシなのかもね。



さて、曇り空の火曜日は仕事が無くて突然のお休み。
なので、一日ヴェルデの補修をした。




まずは前回、エキパイに液体ガスケットを塗り込んだのが乾いていたので
耐熱塗料で塗装をした。



う~ん…
雑だ…
しかもこの後走行したら、かなり塗装が剥がれていた。
めっちゃがっかりだ…




ミッションをノーマルギヤに戻してからおかしくなったクラッチカバー。
組み立て間違いを疑ってバラしてみたけど、特におかしな場所はなさそうだ。



諦めてクラッチカバーを削ってクラッチハウジングとの干渉を無くした。。



テスト走行したらミッションオイルが溢れ始めた。
結構なレベルで。
またバラしてみたらミッションの蓋のボルトが全部緩んでいた。
そりゃ漏れるわ…


オイルを入れ直してボルトの締まりも確認して再び出発。
しかし暫く走るとまたオイルが溢れ出してきたw

確認すると、またミッションのボルトが全部緩んでいた((( ;゚Д゚)))
何でだ?
これが怪奇現象というやつか?

あ、ちなみに最高速は現在61キロにまで落ち込んだわ。
段々ダメになっている気がする。
心が折れるわ…

つづく