以前のブログにも書いたんですが

息子は歯医者さんをすごく怖がります。



このとき、

息子をHSCなのではないか、と思っていました。




極度に繊細な子、

感受性の高い子。




発達障害かも、とは考えていませんでした。




🏥🏥🏥🏥🏥




昨年末、

総合病院の小児科を受診しました。




息子と2人で行くつもりで

仕事の休みをとっていましたが、

前日に

「娘ちゃん、下痢してるみたいで〜」と保育園の先生から言われ、急遽娘もお休み。

結局、この日は娘は下痢することもなく、

めちゃくちゃ元気でした。





子供2人連れての病院😱😱😱





朝、8時半の受付開始に合わせて病院到着。




家から車で10分くらいの病院なのに

ちょっと道に迷った…。




受付して、問診票記入。

小児科に移動して、診察待ち。




持参した絵本で子供達の気を紛らわす。

息子は

初めての病院で不安そうでしたが

娘が一緒だったことで

結構気が紛れたようです。


役にたつ娘👧





順番になり、診察室に入ると

年配の先生👨‍⚕️

おじいちゃん先生



かかりつけの小児科に書いてもらった

紹介状を読んでいました。



紹介状には

夏に息子が過呼吸を起こした時のことが書いてありました。





    

「夏頃、息子の癇癪がひどかったのと

過呼吸なったことがあったので

紹介状を書いてもらいました。


最近は癇癪は少し良くなってきましたが

不安症?みたいなところはかえってひどくなっています」



先生
「そうでしょうね。
過呼吸をおこすほどではね。」




そこから、先生が息子に幾つか質問。



学校の先生はどんな人?

好きな授業、嫌いな授業は?

苦手なお友達はいる?などなど



普通のおじいちゃんと孫の会話みたいな感じ。





    

先生
「体のどこかが痛い、とかいうことありますか」

私「足が痛いってよく言います」

先生
「ストレスを感じてるんですね。お腹、足、頭が痛いという子が多いです。
爪を噛んだりしますか。」


「はい、爪をかみます」

先生
「自傷行為です。男の子は爪を噛む、女の子は髪をむしったりしてしまうこともあります」

「感受性が強くて、いろいろ考えてしまう。でもそれを言うこともできなくて、ストレスを溜めやすい子です」




先生の言うことが

いちいち息子に当てはまっていて

びっくりするのと、

あぁ、やっぱりという感じがしました。




この日、

普段の息子の様子を書いた

長いメモ📝(A4、1枚半くらい)を

持参していましたが、

先生がほぼわかっているようだったので

結局、渡しませんでした。




    

​先生
「食事は?」


「もともと少食、偏食ですが、実は最近、給食を食べられなくて。おにぎりを持って行ったりしています。」

先生
「(うなずいて)食事のこだわりが強い、というのも特長ですね」



ここから、発達障害の7つのタイプについて

説明がありました。




こちら↓のサイトの内容と同じだと思いますが、もっと簡単な言葉で話してくれました。








    

先生

「息子さんは、

できることと、できないことの

凸凹が激しい。個性が強いタイプです。」


「個性的なことを障害というのはどうか、と言う意見もありますが、子供に関しては発達障害という言い方になります」




先生がめちゃめちゃ言葉を選んでいるのがわかりました。




おそらく息子は自閉症タイプなのですが、

先生は自閉症と言わず、

個性と紙に書きました。




あなたの息子は発達障害、自閉症かも

なんて、はっきり言ったら、

私がショックを受けると思ったんだと思います。





この日は、

まだ発達障害であるかどうかの診断は出ず。

年明けに発達検査を受ける予約をして終了。




最後の方に

先生が言った言葉が

まさに私の心配していたことでした。





    

​先生
「知的障害はなさそうですね。
こういうタイプの子は1番、
不登校になりやすいんです。」





実は私も小学校時代、

不登校だった時期がありました。

いじめ等の理由はありません。




あぁ。