コダマプロジェクト | みずのかぐ社長 「家具であなたを幸せにします!」 水野 照久のブログ

コダマプロジェクト

長文。

僕は名古屋の家具屋です。小売店です。

なぜ僕が、お客様のご家族と一緒に、大事な3月の繁忙期の土日に「コダマの冒険旅行」で、上流の山に来ているのか。

なぜ、手間と時間がかかる「売り方」に、僕たちが挑戦するのか。

僕たちが取り組むコダマプロジェクトは、
http://kodama-p.com/

上流の山の木材で作られた商品を購入したお客様と一緒に、

 

実際にその木がある山を体感し、製材からの製作工程を見て、モノづくりを体験し、

上流と下流の循環の中に、商品を購入した使い手として、お客様に参加していただき、
納得して道具を使っていただくプロジェクトです。

お客様をモノづくりに巻き込んだ、新しい流通「売り方」の挑戦です。

原材料を扱う方、作り手の方、デザイナー、商品に関わるすべての人をオープンにし、

プライスにすべての中間原価を表記して、お客様をプロジェクトのメンバーとして、
納得して購入いただく。

そして合宿に参加できないお客様には、コダマデスクは販売しません。

5年目も変わらず、この販売を続けてきました。

私たち家具業界は、安く売る事に囚われて衰退しました。
それは、たくさんの会社で、今でも毎日続いています。

自らを高め、1円でも高く売るための、努力をしなければ、
どの会社にも未来は無いはずです。

現時点で、コダマプロジェクトが、
僕たちが必要とする全ての売上を出せているわけではありません。

しかし僕たちが、自分たちの理念を信じて、この仕事を続けていくための、
大切なプロジェクトであり、未来がここにあると確信しています。

お客様、そして参加いただいているメンバーのみなさんには、感謝しかありません。
しっかりお返しがしたい。
みなさんの為になれる様、頑張ります!

CONNECTのコンセプトは、
「人と人をつなぐ」

みずのかぐの理念は、
「家具で人をシアワセにする。」

作ることも、デザインすることもできない小売店が
「人と人をつなぐ事で、どれだけ人をシアワセにできるか。人のためになれるのか。」

木材
家具
生活雑貨
ワークショップ
小屋
建築資材
住宅
観光資源

上流と下流をつなぐコンテンツが、どんどん広がり、成長しはじめています。

それもすべて、人のつながりができたからこそ。

人のつながりだけは、誰にも真似ができなくて、

そのつながりには、無限の可能性があります。

コダマプロジェクトでの、僕たちの挑戦は、まだまだ続きますー!