社会的養護について、学んでいます。

「こども時代のすべてを施設で暮らす」という子どもが、

少しでも減って欲しいと願っています。

 

 

(個人的に興味があるので、アンケートにご協力お願いします。)

 

 

かつて、里親Dさんに対して、「養育里親の育休」について噛みついたMRRさんという方がいました。

MRRさんは、「一時保護の度に育休をとるなんて!」と勝手な解釈をされていました。

しかし、そもそも里親Dさんは、一時保護に対しては一切言及していませんでした。

そして、こういった長期になりうる事情を持つ要保護児童さんのことは、MRRさんは考えたこともなかったのでしょう。

 

 

あの時、MRRさんんは一時保護ばかりを想定していたようで、「里子の将来なんて考える必要はない」というようなことをおっしゃっていました。

私がそうであるように、里親登録を考える方は、短期であれ年単位~長期委託を想定していると思っていたのだけど。何なら、満期で措置解除になった後も、実家役割をする気概を持っているけれど。

そうではない、職業的な里親さんの方が多いのかな。

 


 

 

 

…とここまで書いてきて、ふと思ったんです。

あの時の「MRRさん」を知っている方は、どれだけいるんだろう?

(MRRさん、最期は〇〇県で活動されているらしいと聞いていたけれど、その後は追いかけていません。)

 

MRRさんのことを覚えておいでの方がいらっしゃいましたら、コメントをお願いします。

(単なる興味です)

 

また、「養育里親の育休」「企業独自の制度」についてご存知の方も、コメントをお願いします。(こちらは参考にさせてください)

 

 

 

つづく。

 

 

お読みいただき、ありがとうございました。

フォローしてね