社会的養護について、学んでいます。

「こども時代のすべてを施設で暮らす」という子どもが、

少しでも減って欲しいと願っています。

 

 

 

 

ひとつ前のエントリーで、保護されない理由を考えたのには、訳があります。

 

 

とある事例がありました。

例によって詳細を伝えることはできないのですが。

 

 

ジソウを初めとした関係機関は把握している。

でも、動かない。

・・・というより、ジソウの介入だと親子分離ありきになってしまうから、動けないでいる様子。(ただの推測です)

 

 

●子どもは、親が親なりにがんばっていることを理解している。

●自分が「つらい」と口にしてしまうと、「親」が世間からの責めにあうかもしれないと恐れている。

●がんばって、がんばって、過剰適応している。

●けど、がんばり切れなくなってきている。

 

ジソウは「本人からのヘルプが出るのを待っている」?と感じました。

(●はすべて、私の推測です)

 

 

某Youtubeチャンネルにもありましたよね。

親からの虐待に苦しんでいた要保護児童さん(中学生)が、学校で「施設に行きたい」と漏らしたところ、先生は「その言葉を待ってたよ」と保護された話。

逆説的には、ヘルプを求めない限り助けてもらえない?となってしまう。

 

 

判るんですよ・・・本人が納得していない支援って、後から揉めますから。

 

 

でも、援助希求力が乏しい要保護児童さんだと、・・・どうなるんだろう?

自力で解決する方に向かうんだろうなぁ。

食べ物を万引きするとか、他人の家に入り込むとか。

(警察関与の方が、ジソウも早く動くだろうから、これはこれでアリ?)

 

 

 

つづく。

 

お読みいただき、ありがとうございました。

フォローしてね