社会的養護について、学んでいます。

「こども時代のすべてを施設で暮らす」という子どもが、

少しでも減って欲しいと願っています。

 

 

 

 

A先生のセミナーで学んでから、幼児虐待事件の報道を見るたびに「親御さんはMR?」と思うようになりました。

 

続報を目にするたびに、確信することもしばしば・・・。

 

もちろん、正常発達だとしても何らかの心身への負荷がかかって、一時的に正常な判断ができなくなることはあり得る。

 

 

 

コンステレーションを考えると・・・とか。

 

ジェノグラムが複雑過ぎて、訳わからんという状態になることも。

 

事例検討会でも、おや?と思う事例はある。

 

離脱症状をどうする?

 

ダメ!と断じるのは簡単だけど、その後の養育をどのようにしていくのか。

 

 

 

 

生活保護を受給するのは権利だから、まぁ良いんです。

 

問題は、生活保護を受給しているのに、生活が整っていないということです。

 

二次障害に至っているのかな・・・?とか。

 

ご本人に自覚があるのかな?とか。

 

 

 

 

 

 

どうか、一時保護をしてくださる里親さんが増えて欲しいと思います。

 

(我が家も一時保護に手を挙げたいけれど、就業中の我が家には当然ですが、打診はありません。これはしょうがないので、納得しています)

 

 

お読みいただき、ありがとうございました。

 

フォローしてね