社会的養護について、学んでいます。

「こども時代のすべてを施設で暮らす」というケースが、

少しでも減って欲しいと願っています。

 

 

私のブログをご覧いただいている方は、里親目線の方が多いと思います。

 

 

 

里父さんと里母さんでも、感じ方が違うかもしれない。

里親さんの中でも、職業的里親の方もいれば、

職業だなんて割り切れないよ・・・という方もおられるでしょう。

 


里子さん視点であれば、

実親さんと交流のある里子さん、

実親さんと交流のない里子さん。

同じような経験をした里子さんと、そうでない里子さん。

発達段階・年齢が異なれば、また感じ方が違うでしょう。

 

 

実親さん目線で見れば、「我が子が盗られた」と思ってしまうかもしれない。

実際、お子さんが誤認保護されても、「里親委託は絶対しない」と断言している実親さんもいましたね。

 

 

社会的養護では語られることの少ない、実子と里子の関わり。

 

 

映画は、監督さんの幼少期の体験がベースとなっているそうなのですが、

ご実家での体験がどの程度盛り込まれているかは、情報がありません。

こちらの映画の制作にあたり、フランスのソーシャルワーカーや児童養護施設等の関係者へのインタビューを重ねたそうです。

 

 

この映画をただの「悲しい映画」で終わらせてしまうのはもったいない。

 

「だから、里親委託はめんどくさい」

行政の方が、短絡的な感想を持たないことを願います。

 

 

一つの事例として、それぞれの立場から何を学びとするかが大切だと思います。

 

 

 

 

お近くの劇場はコチラから。

 

 

 

お読みいただき、ありがとうございました。

フォローしてね