ハロウィン・クッキング!

ハロウィンに観る映画といえばやっぱり、ティム・バートンの Nightmare Before Christmas !
あと2週間くらいになったハロウィンのメニュといえばカボチャ。
でもカボチャのサラダやパンプキンパイばかりではしつこくて飽きませんか?
そこでこんなメニュはいかが?
伝統的なハロウインとのコラボでホンワカしてください~。

①キャロットサラダ
Carrot & Bean salad
オレンジとグリーンの色味がきれいです。
ナッツ類で食感アクセントをつけて。
ニンジン4本
⇒ ピーラーなどで薄く細く削ります。
インゲン
⇒ 軽くゆでて水で色留め、ひとくちサイズに斜め切りします。
枝豆(冷凍)や水煮缶詰めなどの豆類
カボチャの種
⇒ 炒って混ぜます。
なければ松の実など柔らかいものをクラッシュ。
オリーブオイル50ml
梅酢小さじ2杯
マヨネーズ50mlくらい
あればハーブミックスなど
塩、ブラックペッパー少々
⇒ ドレッシングを作ります。
材料に和えてサーブします。

②パンプキンリゾット
Pumpkin Risotto
通常は米から炒めて作りますが、今回は残ったご飯でもOK。
日本のカボチャはほんとに美味しいスープになります。
ご飯を入れるのは直前。
でないとスープを吸いすぎてベッタリしてきます。
タマネギのみじん切り大1個
バター少々とサラダオイル
(好みでベーコンの細切れ)
⇒ 少し焼き色がつくまで炒めます。
(米から炒める人はここで2カップを洗わずに加えます。
油を吸って半透明になるまで弱火で炒める)
カボチャ半分
⇒ 皮をむいて一口大に細長く切ったものを加える。
固形スープの素4個と水5カップ
(またはチキンスープ1ℓ)
好みで牛乳少々
または白ワイン50mlくらい
⇒ カボチャといっしょに加え、ひと煮立ちさせたら弱火に。
煮崩れない程度に軽く混ぜながら柔らかくなるまで煮る。
ご飯を茶碗3杯分
⇒ スープが出来たら加えます。
スープの量に合わせて、入れすぎないように調整して。
さらっとしてるうちに火を止める。
パルメージャーノレッジャーノたっぷり削ったもの。
塩、ブラックペッパー少々
パセリみじん切り少々(色味に)
⇒ チーズはどんなチーズでもいいけど、やはり溶けるタイプが美味い。
パルメザンでももちろんOK。
食べるときに自分で調整できるようにしてもいい。
一見カレーやサフランライスに見える色がベスト!

③アップルコブラー
Apple Cobbler
アップルパイよりカンタンなコブラー。
ボコボコした食感のこんがり小麦がシナモンアップルと相性抜群。
きれいに仕上げようとしないのがコツです。
形を崩してサーブするので、材料の量が適当でも
全然へっちゃら。気楽に作ってみましょう。
2人分くらいならオーブントースターとレンジ併用でも十分!
本格オーブンがなくてもカンタンです。
25cmx25cmx5cmくらいのキャセロール分
材料余ったら他の容器でも焼けますからね。
小麦粉3カップ
グラニュ糖1/4カップ
ベイキングパウダー小さじ1杯半
塩小さじ半分弱
バター(マーガリン)半カップ
⇒ これらをよくこねてドウ(生地)を作ります。
卵2個
ヴァニラエッセンス小さじ1杯
⇒ よくあわ立て生地に混ぜます。
牛乳小さじ3杯
⇒ 更に生地をフォークなどでチョロチョロ湿らせる程度。
ボール状になるまでよく混ぜる
半分量をバタなどを塗った容器の底に敷く
もう半分は冷やしておく
皮むきリンゴたっぷり(酸っぱい紅玉がお勧め!)
大きさによるからカップ8杯分くらい
シナモン小さじ半分くらい
⇒ シナモンとリンゴとグラニュ糖半カップをよく混ぜる
甘さは調整してください。これでもフツーより少なめ。
レーズンやベリー系、ナッツなどを混ぜても美味いです。
生地を敷いた容器に移す。
その上に軽く小麦粉を振りかける。
牛乳を顔見せるくらいちょとだけ振り掛ける
残りの生地を伸ばして、上にフタをするようにする。
トッピング用
牛乳小さじ1杯
グラニュ、または粉砂糖小さじ1杯弱
シナモン小さじ半分くらい
⇒ 牛乳をハケなどで塗る
砂糖とシナモンを薄く振りかける
オーブンは350℃
40~50分焼く(調整してください)
焼き色がついたらOK。
串を挿してリンゴも温かくとろけそうならおK。
取り分けてあったかいうちにバニラアイスなどといっしょにどうぞ!
インディビジュアルカップで焼いてもいいね!


今回はハロウインらしい3つを紹介しましたが、肉物が欲しいというときは
ソーセージが合うかもしれません!
既製のパイ生地やデニッシュ生地、ナンミクスをソーセージにまいた
ミイラロール、
春巻き皮で巻いてもおいしいです。目だけ覗くようにしてくださいね!
mummy sausage dogs






