(Bi) Thank you message

日本文へスクロール
Telling from my experience...
I've been sort of proud of being physically and mentally tough
in most of unusual situations.
The emotional rollercoaster I had encountered the other day,
however, seemed beyond my limit.
The gap of learning my father's death
after what someone had called "frantic" party mode
must have softened me a great deal to write something
to get sympathetic comments,
being unaware of the intention though.
I should have known that
I'd hear some of those warm voices from readers
and in fact I did.
People answered my wish and lead me to sanctuary.
Those messages washed away my feeling of guilt
just like they were warm water from the shower head,
comforting and forgiving.
Everyone showed their kindness and warmth
as if they were cued to do,
and I sort of received it for granted.
I won't say I am not ashamed of it,
but I really needed to hear some cheers and don't-worrys
from someone I wouldn't see at rather party like funeral.
Some might say it was a cheap satisfaction or self deception.
Agreed and I would take the word as it is.
Friends are always there for you
even if you are not in a great mood.
They will help or cheer or assist or you know,
love you always.
They will hear or watch or notice or you know,
ignore you when you want to be.
In those definitions,
I can say I've got some friends on my blog, too.
You are readers but sometimes mean more than that.
You give me a force to try writing something interesting,
informative, or inspirational to other people
while I also try to write something innovative, stimulating,
or even educational the best as I can.
Yet I was looking for even some sweet words
and they were heard
just as I scoop a spoonful icecream from a carton.
I couldn't cry when he passed,
and just held myself for no need.
As I read those comments on my blog, however, tears filled my eyes.
I felt I could free myself from the regular man's attitude.
One said even a guy could cry for his loved one.
I loved my father very much but I wasn't sure
if I made him as happy as I could have.
Tears for him and tears for myself. For which I don't know.
Since I would cry no more for sadness in front of anybody,
I let myself swim in the ocean of warm cheers for the moment.
It seems to have given some cleansing effect on my mind,
because I am again full spirited and ready for what's coming ahead.
Thanks for all the words you gave me.
Some may have left his or her footprint instead of leaving comments.
Your thoughts are now in my heart
and will soar in the Autumn sky with my father's soul.
Go back to the top
ワシは経験から言って、非日常の際の体力と精神的な強さがちょっとした自慢です。
しかしながら、先日遭遇した気持ちのジェットコースターはその上限を越えてたようです。
誰かが言った「痛々しいまでの」パーティモードの後で知った父の死。
そのギャップは、さすがにワシを弱らせたらしく、
気づかないうちに同情的なコメントをもらおうと追伸まで書くに至ったようです。
読者からそんな優しい声を聞くとわかっていて、
まさに聞いたわけです。
ワシの願いに答えて安堵の域へと導いてくれました。
シャワーから流れるお湯のように、
罪の意識を洗い流し、慰め、許してくれたのです。
まるで合図が出たかのように、
皆さんが暖かい親切な気持ちを示してくれるのを、
なかば当たり前のように受け止めました。
恥ずかしくないといえばウソになります。
しかしそうした励ましや心配するなの声が、
むしろお祭りのような葬式では会わないような人たちから
とても聞きたかったんだと思います。
安っぽい満足感や自己欺瞞という方もいるでしょう。
そのとおりですし、言葉どおり受け止めようと思います。
友達というのはいつもそばにいてくれます。
たとえあまりいい状況のときでなくても。
助け、応援し、支えてくれて、
言ってみればいつも好きでいてくれます。
耳を傾け、見ててくれて、気付いてくれる。
無視して欲しいときにはほっといてくれます。
そういう意味で言えば、
ワシにはブログ上にも友達がいると思います。
読者ですが時にはそれ以上。
何か面白い記事やためになること、触発するようなことを書く原動力となり、
同時に何か画期的なこと、刺激となること、またはそう、
勉強になることも書こうという気になります。
なのに優しい言葉まで聞くことを期待し、それは叶えらました。
ちょうどカートンからアイスクリームをすくうように。
父が死んだときには泣けなかった。
必要もないのにガマンしたのか。
でも皆さんのコメントを読んでるうちに、涙が溢れて来ました。
フツーの男でいることから自分を解放したような。
誰かが、愛する人のためにはオトコでも泣いていいと言いました。
父が大好きだったけど、彼をせいっぱい満足させられたかわかりません。
父への涙と自分への涙。どちらだったかわかりません。
たぶんこれからも悲しみのために人前で泣くことはないと思ったので、
しばらくはその温かい励ましの海を泳いでみました。
それが何か浄化作用をもたらしたんでしょう。
今はまた元気が出て、これから起こることに向かっていく用意ができました。
皆さんがくれたすべての言葉に感謝します。
コメの代わりにペタで伝えてくれた方もいるかもしれません。
その気持ちは今心に届き、父の魂とともに秋空に溶けてゆくと思います。
(英語の方が気持ちを素直に表現できそうだったのでそちらから翻訳しました。
訳が陳腐だったかもしれませんが、どうぞご理解いただけますように:p)