ネタのない日には

まあ、今日はなんのネタもインスピレーションも降りて来ず、
書きかけの記事も続ける気力もなく、
サワヤカな秋風を感じて仕事してるわけです。
こうしてただしゃべってる記事は後でいつも削除してますが、
とりあえず、1日1回のご挨拶だけでも。
…………でもなんも浮かばない。
皆さん同様、テーマもなく話すのが苦手で、
お気に入り獣医(学生)さんのマネしてブログネタを漁ってみるも…
好きなファーストフード、モニター体験するなら、どんな商品がいい?、
ブログのデザイン、どんなジャンル?、「Baby」はベイビー?ベイベー?、
赤いきつねと緑のたぬき、どっちが好き?
遠足・運動会・音楽会・文化祭、好きだった学校行事は?
捨てられずに溜めてしまうものは? 、おでんで1番好きな具は?
1番行きたくないお医者さん、大人になっても苦手なことは?
秋の味覚で楽しみなもの、買物は1人?友達?家族?恋人?
出店でなにが1番好き?、最近、映画観た?、何歳の夏が1番楽しかった?
なんもなし。特に3段目ってどーよ?
んで、とりあえず選んだのが
1番行きたくないお医者さん
近所の年寄りと子どもばーっか扱ってるお医者さん。
気軽に行けて、相談できて、よくある症状にはかなり便利。
ちょっとした健康コンサルタントだったりするし、
待合室にあるアメやおもちゃなんかもいいね。
ワシの住んでる周りにも小さな町医者がたくさん。
今いろんなところでこの町医者の重要性が見直されてると思うけど、
まずは気軽に行って、本格的な検査のために
大病院を紹介してもらうなら、ぴったり。
だけどそこで止まっちゃってるといろんな重要なデータを見逃される気が。
以前膝の横の骨を骨折したときも、この町医者に先に行きました。
レントゲンも全身でグルグル回れるようなすごいもんだから期待したわけ。
結果はヒビもなし。
なんだ~そっか、よかった=!とは思っても、痛い。
シップと痛み止めを処方されておしまい。
しばらくしても、痛い。
しかたなくオフィスのソバの医大病院へ。
はい、見事骨折していました。
肋骨とかならまだわかる。
動かすとこじゃないし、年寄りは特に転んだときなどいためやすい。
でも膝ってどーよ。
問診の際も、詳しく説明しようとしたら、
まずこちらの質問に答えてね、と釘を刺すおじいちゃん。
睡眠薬でも痛み止めでも、患者の言われるままに処方する医者も
こんなタイプ。国保で食べていければいい、みたいな。
働き盛りでいく時の医者はかなり深刻、真剣。
だからこういうのには行かないで、始めから大病院へ行きたい。
そういえば、この国保。
国民全員負担でいいと思うんだけど、
病気の人を助長しがちだと思うんですが?
ワシはふだん歯医者以外で使うことはありません。
骨折前はそれこそ10何年、無傷、無病です。
健康を奨励するためにもぜひ、
ごほうび制度があったらいいと思いませんか?
1年間、歯医者以外で使わなかった人には黄金の杯とか、
毎年違う国保特製コレクターアイテムを贈るのはいかがでしょう?
でなければ金券とか、お歳暮用品とかね?
さらに5年なら現金とか旅行券、…と
ポイント制度にしてもいいかもしれません。
じゃないとそのうち他の国のように高税になるか、
滅びてしまうかもしれないと不安です…。
結局テーマから外れてしまうワシでした。チャンチャン♪
ま、今回はゼンゼン関係ないけど…
ランキング参加中!応援よろしく~!
If you liked this article, click here!
If you learned something, or if you just like me, click here!

ランキング参加中!応援よろしく~!

