文句を聞いてくれる? 世界水泳2011 | 英語は度胸とニューヨーク流!

文句を聞いてくれる? 世界水泳2011

$英語と度胸はニューヨーク仕込みでぃ!

毎日中国での世界水泳選手権が放映されてるね。

普段は気にもかけないものでも、世界を舞台に戦う日本人が出てると、
つい見たくなる。オリンピック前年のヒートアップもあるし。

関東ではテレ朝が独占してて、
ホストはあの松岡修造。
ほんとに苦手だよ。あの昔風のスポ魂中継。

全部録画だから、1レースごとにコメントがあって、
選手のエピソードがあって、前回のレースの再放映がある。
他にも試合はあるのに、それを省いてもしゃべりを入れる。
賞味30分くらいのものを、ゴールデン2時間枠にする。

冬のフィギュアスケートでもテレ朝が独占すると、彼が出てくる。
選手とはみんな面識があって、自分は彼らの苦労がよく分かるという。
その熱意、近所のおばさんみたいな人の良さ。

あんなに好青年ぽい人を嫌う自分がキライだ。
ウインブルドンでも一所懸命に戦った。
日本男子として画期的なベスト8にも残った。

そもそもあのベスト8になった時の態度でキライになったのかもしれない。
勝ち残ったとき、コートの上に大の字になって泣き伏した。
ああ、この人はここが限度なんだ、と。
始めから世界の頂点は目指してなかったんだと。
日本人最高を目指してただけなんだと思った。

それでもほんとに凄いこと。
素直に喜びを表して何が悪い?
今でもその熱血ぶりにファンが多い。
東宝の御曹司という育ちの良さも、タレントとしてプラスだ。

だけどワシには白ける。
スポーツは戦う選手の姿を見てるだけで感動する。
そこに説明やら理由やらをとうとうとまくしたてられると、
なんか陳腐になった印象を持ってしまう。
自分の興奮を見せ付ければ、テレビの観客も興奮すると思ってる?
声にもジェスチャーにも力が有り余ってるね。
一言一言に力が入り過ぎ、表情がオーバー。
でしゃばりな脇役だと思う。

本来スポーツ好きでない人も好きになってもらいたくて、
選手のつらかった時期や不幸な境遇なんかも紹介する。
そういうわかりやすいお涙頂戴が何よりキライ。
勝てなくても一所懸命やったでしょう、という言い訳に聞こえる。
そこに見え隠れする甘えがこすからい。

強い者が勝つのではなく、勝った者が強い。
それを選手たちはよく知ってるから、
体調が悪かったなどとインタビューでは言わない。
でもボクは知ってるんです、と彼は言う。

負けた選手をけなす必要はない。
しかし、勝った選手に余計なエピソードもつけないでほしい。
興奮する試合を、上回る興奮で伝えないで欲しい。
競馬やプロレス中継で十分だ。

英語で言う Gild the lily. 百合に金箔。
そのままで美しいものに余計な手を加える。

ワシの好きな箱根駅伝も、そうなりつつある…。
スポーツと浪花節を混同するTVプロデューサーのせいか。
なんでもワイドショー形式じゃないと観ない視聴者のせい?

視聴率が稼げるようになると、要らないタレントがゲストで出るようになる。
スポーツに興味ない人たちにも観てもらえるように。
選挙で言う浮動票を狙ってのタレント議員のよう。

毎年やってる夏の高校野球だって、
オリンピックで金取った荒川静香の時だって、
アナウンサーと解説者だけで十分感動を伝えられたと思うのに。
やっぱアイドルとかお笑いが出ないと観たくありませんか?
ねえ、おばさん達…


$英語と度胸はニューヨーク仕込みでぃ!