英語ぐるっぽでのアンスワー | 英語は度胸とニューヨーク流!

英語ぐるっぽでのアンスワー

$英語と度胸はニューヨーク仕込みでぃ!

ワシが始めてみた英語ぐるっぽ
「こんな時英語でなんという?」

50人くらい集まればいいやと思ってたら
アメ友などが同情で入ってくれたのを皮切りに
今は100人を越えてきました。

もともとTOEIC だの学校で習う文法からじゃない質問に答えたい
実社会ではこうです~みたいな答えが得られる場所としてスタート。
最近もけっこう積極的に質問とかくれる方々がいて、
なかなかよい雰囲気です。

みなさんワシに遠慮してか、カンペキな答えを目指してか、
なかなか回答側になってくれないのが残念ですが、
そのうち、そんなの気にせんで発言してくれることを祈ってます♪

今回は質問の中で、他の人も知っとくと便利なのをいくつかピック。
読んでる人もいるでしょうが、知らなかった人には聞き得です4チョキ
答えてるのはワシだけじゃなく他にも何人かいますよ。


①日本では名前を呼ばれたときなどに「はい」と返事をしますが、
英語では学校などで名前を呼ばれたとき、返事はどう言うのでしょうか?


ここにいます、という意味でHere ! と、返事します。
親しい間柄ではYeah, とか yes, dear とか、日本人と同じに返事します。

②「今さら、聞くのもなんですが」を教えてください
恥をしのんで、自分でも作ってみました~(^_^;)。
You may feel it strange if I ask you about the following now.


作った文のとおりで完璧ですよ~。
following は文章で使ったほうが機械的じゃなくていいです。
ニュースのことなどだったらこんな感じかな?
It may sound outdated....but can I ask you....?

③You can come and stay at my flat if you are ever in London.
ever あるのとないのと、どんな感じが違うのでしょうか?教えてください


今まで、と言う意味ではなく、いつでも= whenever の意味合いが出ます。

④初めてメールする方(ビジネスメール)への書き出しって、英語で決まり文句はあるんですか?

決まり文句は特にないと思います。
件名と本文のイントロではかなり書き方が変わります。

件名には
Emergency for, Request for, Delay for, などひと目でわかる直接的な言い方。

イントロには
Thank you for(~先日はXXの件でどうも)
I'm sorry for(~の件では申し訳ありません)
Hope you are (~のことと思いますが)
といった感じで、季節のことなどは個人的に知ってる方以外には使わない。
ただ時期的に災害や事故などあった場合はまず最初にSorry for を使って気遣いましょう。
同じ様に何年祭のようなイベントがらみなら Congratulations for などを最初に。
イントロの3つの表現は結びにも使えるので、くどくならない程度に応用しましょう。

⑤“men and women who respond positively to challenges
rather than feeling completely overcome by them”
(難題に完全に圧倒されていると感じるよりむしろ、それに積極的に対応する人々)
“rather than”は等位接続詞のように働きが同じ文を結ぶと習いましたが
この場合結ぶのは “respond~”と“feeling~”ですよね?
動詞からの文と名詞からの文でも結ぶ事は出来るんですか?
“feeling”は“feel”の方が適当な気がするのですが…


英語の世界では普通ですし、文法的にもあっていることになってます。
この rather than は instead of と同じ使い方だからです。
当然後に来るのは名詞か動名詞です。

⑥Sure thing.
(トーゼン)っていうのを上手に使えるようになりたいので例文を下さい。


Hey, can you deliver it first in the morning tomorrow?
- Sure thing, you can count on it!

Thanks a lot ! - Sure thing, buddy!

⑦顔文字的な感じですね! 他にもそういうのありますか!?

(1) xD :) :p :s :U XD =)
youtubeのコメント一通り見たら、これだけありました(‐^▽^‐)

(2) ↓私考えた顔文字です、見てください
3:) (男の子)   (83 (オヤジ)

⑧「今日の3時に田中内科にお子さんを連れて行って下さいね」と言いたいんですが

please take your child to see Tanaka Naika at 3.
↑この表現、毎週といっていいほど使っています
bring を使う場合は、待っている人がいるところに連れて行くときに使います。

⑨「一般的なおばさん」のことを英語でなんと言いますか?
lady? old lady? bad lady??


他人をオバサンって考える習慣…ちょっと思いつかないんです。
おばあさんとかババアとかではイギリスのold pussy(←ふさふさした白猫みたいのね)
Lady はやっぱり上品。またはホームレスへの皮肉かな(= shopping bag lady)
Old women かな~?中年以降はみんな…

⑩「好き」について質問です。
歌詞の中に出てきた言葉なんですが、
「I'm in love with her」と「I love her」は どういう違いがあるのでしょうか?


(1) love は愛する
in love with は~に恋をしている
お母さんは愛せるけど、恋はできませんよね?
love はビッグワード。付き合ってる人に使うのをためらう人も大勢います。
そういう人はlike very much で代用します。

(2)"fall in love with"という言葉が、「恋に落ちた」とか「愛してしまった」とか
好きな『状態』の始まりの位置と考えると、"in love with"は恋に落ちた(fell)時点から、
いまその『状態』の真っ只中にいる様子を表します。
どこかに好きな『状態』が始まった時点がある場合にはこちらの表現が使えますが、
始まりの時点がないような家族の愛などには使わないように思います。

------------------

ほんとはこれほどシンプルな形式でなく、答えへのコメントやチャチャ、
自分の経験談や、ここからの違う質問などで盛り上がっています。

こんなこと聞いたら恥ずかしいとか、ヘン?などと思ってスレ立てられない人もいます。
同じように、エラソーに解答して間違ったら恥ずかしいと思う人も。
ワシも恥ずかしいです。
でもその間違いで他の人が「それ違うよ」と言ってくれれば、ワシも質問者も助かりますね。

今回は1番質問数が多く、盛り上がってるスレを省きましたが、
これからもみなさんからの質問や回答、仲間入りを待ってま~す!

英語は度胸と愛嬌!