ワシとアメブロ | 英語は度胸とニューヨーク流!

ワシとアメブロ


$英語と度胸はニューヨーク仕込みでぃ!


去年の12月からのつきあいです。

ブログってほとんど初めてでした。
なんかテーマを絞って書きたいと思い、
本職だといろいろめんどくさいし、同業者も見るだろう、
ブログで金儲けしたいわけでもないし、日記をつけるというガラでもない。
グチりたいこともいつもあるわけじゃないし…

じゃあやっぱあれか、エロか!

ってやんないでよかったです。アメブロ検閲厳しいみたいですから。

でわ、普段あんまり声高に「こうした方がいい」とは言えない英語関係に決めました。

英語分かります、話します、って言ったとたん出てくる反応が
「わぁ~すごぉい!」ってのと、「うぜぇ、キザ…」ってゆー2つです。

では英語をほんとに必要としてる、またはちょっと覗いてみたいって人
そーゆー方たちを対象に、なんかブツブツ言ってみよーと。

そうしてるうちにチラホラアクセスが出てきました。
コメやペタから察するに、
ワシの読者は少ないながらも大きく分けて4つのタイプ。

英語関係のブログを書いたり仕事をしている方々。
英語に興味ある方や、勉強してる方。
海外にいる方、海外関係の物事に興味ある方。
なんとなく、コメのやりとりで親しくなった方。

こんなかんじかもしれません。
全部を網羅してる方もいれば、コアな層は2番と3番。

他に最近はタオのプーさんの検索でやってくる方も多いようです。
もう何年も前の愛読書が、いまだに検索されるのがうれしいですね。

一応最初の頃はランキング参加とかして、更新のモチベーションに
していましたが、ある程度行くと、どっちでもいっか、となり、
自分の気に入ったブログや未知の面白ブログにお邪魔して、
激しく同意したかったり、感動したり、なんかしら感じるものがあるとつい、
あーだこーだ勝手にコメして帰って来てしまいます。

こんなことできるまでにはしばらくかかかりました。
人のとこに来て、思ったことを言ってバイってしてもいいのか。
すでに盛り上がってるコメ欄に、途中で入って、なんかノリが違うかも?とか、
まあワシなりに、気を使ったりもします。
でもそこがネットのいいところ。白けさせても、嫌われても、無視されてしまえば
それで終わり、ではなく、内緒で読者になって、引き続き、読んで楽しめます。

最近はいろいろ仲良くなった方々もいて、
ワシのブログにも気軽にコメくれるようになりました。
相互のやりとりをしてるうちに、アメリカでの大学時代を思い出します。

ホームルームみたいのは、もちろん大学ですからありません。
しかし専攻科目に関連する授業では、みなだいたい顔ぶれが同じで、
彼らがいわゆる、同級生感覚の仲間でした。
年齢も性別も出身地も家族構成もみーんなバラバラ。
だけど、おなじ話題で盛り上がり、情報提供しあい、時には励ましあい、時には
まったく専門に違うことでも盛り上がっていましたよ。
ある意味屈託がなく、暮らしは大変でしたが、楽しい時代でした。

課題や試験がハードだったこともあり、(アメリカの大学全般にそうでしょうが)
クラス以外ではなかなか彼らに会えないものでした。
それが今、アメブロでやり取りしてる方々が似ていると感じます。

この場限りではあるけれど、お互いのバックグラウンドや性格、嗜好などが見えてきたり、
普段の様子や、自分の知らない世界や経験、考えを教えてくれます。
軽くて流動的だけど、決してばかばかしくもないそうした出会いを楽しみ、
毎日の刺激にもしてる最近のワシです。

これからもいろいろ話を聴いてくださいね。
そしていろんなこと、教えてください。どうぞよろすく!