今日は節分!Happy Chinese New Year !
旧正月の休みに合わせて、
また今年も中国人を始め、たくさんのアジア人が日本へ来てくれます。
お金使っていってくださいね~
今回は、この Chinese New Year とも、立春の前日ともいう、
日本の節分。
文字通り季節の分かれ目で、
Division of Seasons とか、 A day before spring begins と訳されています。
悪を鬼にたとえ、家から追い出し、福を招くあの行事も、
各家庭でまだ行われているようです。
中国で花火を打ち鳴らすのも、実はこうした邪気を追い払うためだとか。
日本は桃太郎や一寸法師などで、鬼がお馴染みなんで、
やはり悪(Evil)=鬼(Ogre)なんですね。
シュレックや泣いた赤鬼のイメージがあって、
鬼がかわいそうな人は、Devil でもいいでしょう。
豆まきにはいろいろな由来がありますが、
あるお坊さんが鬼に会って、食べられちゃいそうになった時、
大きなものに化けられるんですね~と、お世辞を言った後に
今度は小さなものに化けて、と頼み、豆に化けた鬼を食べた、
というのがトンチが利いてて、僕は好きです。
マメを炒るのも、鬼を中から追い出すため、
そのマメを歳の数だけ食べるのも、こんな理由だそうです。
NYのサンライズマートでもこの炒り豆 Roasted Soy Beans が、お面付で
売っていたことがあり、仲間内で大いに盛り上がったことがあります。
素顔の仲間に、お前早くお面取れよ、という、いつものジョークも…。
「鬼はそとぉー、福はぁうちぃ~」って声が隣の家から聞こえたのは
ずいぶん昔のことですが、
今年は英語で、
「 Devils Out ! Good Luck In 」
そして、福=お金の人は、
「 Evils Out ! Fortune In ! 」
と、叫んでみましょう!