Are you my mother? | 英語は度胸とニューヨーク流!

Are you my mother?


英語は度胸と愛嬌!  ←パーティ疲れしたサブです

類義語シリーズを続けたいんですが、なかなか思い浮かばないので、
今回はよくいる Party Pooper についてです。


日本に帰ってきてから内食が増え、友人と会うのも、レストランや居酒屋よりも

誰かの家で鍋や手料理をいただくことが多くなりました。
不景気もあるかもしれませんが、好きなものを好きなだけ、時間も気にせず割り勘もなし、

ドレスコードもなしの気軽な雰囲気なので、集まってくる人間もいろいろ。

みんなが仲良しと言うわけでもないようですが、そうゆうのをつないでる誰かもいるんで、

面白いめんつになることもしばしば。


昔、外人主催のホームパーティに行くと、みんな立ってて、ドリンク持って、つまみはほんのちょっと。

おなかの空く時間にこれじゃあ…ってゆーのもありましたが、今ではほとんど持ち寄りで、

誰かが来るたびに、何を持って来たかで盛り上がりますよね。


でも人が集まって、リラックスしてると、中には発言のタイミングの悪い人や、酔っ払って人格変わる人もいて、一瞬、場が盛り下がることもあります。
こんなことする人は Party Pooper と言われて、しばらく招ばれなくなることもあります。

日本人は、居酒屋の数が多い割りに、アルコールに弱い人が多く、悪い癖が出る人も目立つ気がします。

やたらからみ始める人や愚痴が多くなる人はもちろん、具合の悪くなる人もけっこういます。
帰る
時には、グラスに飲み物を残して行く人もたくさんいて、欧米人が必ず飲み干してから店を出るのを見てる者としては、行儀が悪く思えたりします。(愛国者のみなさん、あくまでも個人的な参考比較です!)



英語は度胸と愛嬌!


Pooper の中でも、先にあげた全部を兼ね備えてる人には、説教癖のある人が多くいます。

年齢差や役職に関係してるかもしれませんが、もともと近年言われるようなKYなのかもしれません。(空気読めない、と聞いた時は笑えました。アメリカではセックスに使う潤滑ゼリーのメジャーブランド名)


自分の経験から、「お前はこうしたほうがいい」と、言い切る人には、

「あんたはオレのオフクロかい!」というのが定番です。

なんでオヤジじゃないのかわかりませんが、お母さんの方が口やかましいイメージがあるんでしょう。

僕も飲み会で、ではありませんが、言われたことがあります。

そーゆー時は、ハッとしてこう言ってやりましょう。


" To tell the truth,... I AM, Eric !. Give your mom a big hug !. "

(実はそうだったんだよ、エリック。さあ思い切りハグしておくれ!)

(名前は変えてね)


英語は度胸と愛嬌!